天体の位置計算
天文計算と言ってもいろいろなものがありますし、このブログではあんまりその手の本やサイトには書いてないようなことをテーマにしようと思っています。
とは言っても天体の位置計算はぜったいはずせないと思うでぼちぼち書こうと思います。ただやっぱり独自性は持たせようと思うのでこんな構成でやってみるつもりです。
1. 赤道座標(赤経・赤緯)から地平座標(方位角・高度(天頂角))への変換
「赤道座標から地平座標を求める」 (旧ブログ)
この記事は計算式しか書いてなくてどうしてそうなるかがないです。
新規に書くときはそこをていねいに書くようにします。
またそのために必要な地方恒星時の求め方。
「地方恒星時を求める」 (旧ブログ)
2. 天体を写真に撮ったときの地平座標からセンサー(画像)上の座標への変換
「天体のセンサー上の位置を求める」 (旧ブログ)
「カメラの回転を考慮する」 (旧ブログ)
「天体の(画像上の)位置計算の具体例」 (旧ブログ)
3. 画像上の座標から地平座標への変換
4. 地平座標から赤道座標への変換
5. 天体の赤経・赤緯から画像(センサー)上の位置への変換
「赤経・赤緯から天体のセンサー上の位置を求める」 (旧ブログ)
6 . 画像(センサー)上の位置から赤経・赤緯への変換
「画像上の天体の位置からその赤経・赤緯を求める」 (旧ブログ)
7. 既知の天体の写真からカメラの方位角・仰角・傾きを求める
それぞれのトピックについては新規に記事を書く予定ですが、ひとまず旧ブログへのリンクをはっておきます。
« 度分秒・時分秒と度との変換(2) | トップページ | 太陽や月の中心位置を画像から求める »
「編集用」カテゴリの記事
- メモ(2013.11.04)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (0)(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント