« 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1) | トップページ | 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3) »

2013年7月26日 (金)

天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2)

今回も
  1/f = 1/a + 1/b
から話を始めます。

ところで上の式の根拠は?という鋭いツッコミがほよほよさんからありました。

すみません。解答を用意してませんでした。少々お時間ください (^^;;

-------

上の式を眺めると1/a1/bの和が一定ということですから1/aが大きくなれば1/bは小さくなります。このことはaが小さくなればbが大きくなるということを意味します。

一方
  I2/I1 = b/a
つまりabの比は対象物の大きさとレンズで作られる像の大きさの比になります。この比をdとします。

d=0.5であればたとえば直径2cmの一円玉の像が直径1cmと半分の大きさの像になるということですし、d=2.0であれば逆に直径4cmと倍の大きさの像になることになります。
d=2.0の場合I2にセンサーをおけば実物の二倍の大きさの像がセンサーに写ることになります。

このdは要するに拡大率になっていますし、この対象物とレンズの位置関係はカメラで言えば接写であり、d=1.0であれば等倍撮影、d=2.0であれば二倍拡大撮影です。

  1/f = 1/a + 1/b
  d = b/a

とすると

  1/f = 1/a + 1/(d * a)
  1/f = (d + 1) / ( d * a )
  d * a = f * ( d + 1 )
  a = f * ( d + 1 ) / d
  b = 1 / ( 1/f - 1/a )

となります。

今回はレンズの焦点距離f=18.2mmとします(組立望遠鏡の接眼鏡の焦点距離です)

dのいろんな値に対するabの値を求めてみます。

d
拡大率
a
被写体からレンズまでの距離
b
レンズから結像面までの距離
0.25 91.00[mm] 22.75[mm]
0.50 54.60[mm] 27.30[mm]
0.75 42.47[mm] 31.85[mm]
1.00 36.40[mm] 36.40[mm]
1.50 30.30[mm] 45.50[mm]
2.00 27.30[mm] 54.60[mm]
3.00 24.27[mm] 72.80[mm]
4.00 22.75[mm] 91.00[mm]


この表の意味することはたとえば

レンズから左に91mm離れたところに直径2cmの一円玉をおきレンズから右に22.75mm離れたところにセンサーをおけば直径5mmの一円玉の画像が得られる。

ということであり、また逆に

レンズから左に22.75mm離れたところに直径2cmの一円玉をおきレンズから右に91mm離れたところにセンサーをおけば直径80mmの一円玉の画像が得られる。

ということです。

ここで以下の点に着目しておく必要があります。

対象物をレンズに近づけるほど拡大率は大きくなる。
ただし対象物・レンズ間の距離はレンズの焦点距離より大きくなければならない

拡大率が大きくなると結像面(センサーを置くべき位置)はレンズから遠ざかる。
拡大率が小さいときは対象物の位置が変わっても結像面の位置はあまり変化しない。
拡大率が大きいときは対象物の位置がちょっと変化するだけで結像面の位置は大きく変化する。

焦点距離の2倍の距離に対象物があるときは焦点距離の2倍の位置に結像し、対象物と結像の大きさは等しくなる。

そしてこのとき対象物から結像までの距離が最小値 4f となる。

次の二つは絶対的な制約になります。

  a > f
  a + b > f * 4

$池袋駅北口のぐんまのやぼう


(また続く)

(2013-04-11 00:35:56)
(2013-07-26 11:33:02)
----------

=======

天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1)
    対物レンズについて、直焦点撮影について
天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2)
    接眼レンズについて
天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3)
    拡大撮影について
天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (4)
    拡大率の簡単な計算方法
天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (0)
    記事で使った公式の証明

天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (1)
    拡大撮影との接眼レンズの使い方の違い
天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (2)
    「虫眼鏡」としての接眼レンズの機能を考える
天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (3)
    天体望遠鏡の機能とコリメート撮影を考える
天体望遠鏡・コリメート撮影の原理 (4)
 
    天体望遠鏡の機能とコリメート撮影を考える

 掩蔽(星食)
  趣味の天文計算
    カノープス
    月面X
    バーナード星
    流星経路計算
    位置計算
  太陽と黒点
  天文計算の本
  時刻と時間
    GPS受信モジュール
  カメラとレンズ
  趣味の電子工作
    PIC
  趣味の気象観測
  趣味の実験
  アラビア語の星
  低レベルなアラビア語の話
  中国の星座
  パソコン・インターネット
  日記・コラム・つぶやき

« 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1) | トップページ | 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3) »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ