« いるか座新星のPENTAX K-r光度 (2) | トップページ | 日月歳差の影響を計算する »

2013年8月19日 (月)

座標の回転の記法について

これまで座標の回転についてはきちんと行列とベクトルの積の形で書いてきたのですが、けっこう記事を書くのがめんどうです。

そこでこれからこんな記法を使うことにしたいと思います(福島登志夫「天体の位置と運動」で使われている記法です)

x軸回りの回転

$池袋駅北口のぐんまのやぼう



池袋駅北口のぐんまのやぼう

と記します。

同様にy軸回りの回転

池袋駅北口のぐんまのやぼう



池袋駅北口のぐんまのやぼう

と記します。

z軸回りの回転

池袋駅北口のぐんまのやぼう



池袋駅北口のぐんまのやぼう

ということになります。

それから複数回の回転を行う場合、例えばx軸回りにφ回転しそのあとy軸回りにθ回転するケースは上記から

池袋駅北口のぐんまのやぼう

となりますが、これを

池袋駅北口のぐんまのやぼう

と表すことにします。

三回以上の回転も同様に記します。

(2013-08-19 22:28:27)
-------


座標の回転と行列演算 (1/2)
座標の回転と行列演算 (2/2)
極座標(赤経・赤緯)と直交座標(方向余弦)の変換 (1)
Excelの行列演算の関数を使う

座標の回転の記法について

« いるか座新星のPENTAX K-r光度 (2) | トップページ | 日月歳差の影響を計算する »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ