« (動画)掩蔽5分前のHIP 113421 | トップページ | 謎の飛行物体の正体 (2) »

2013年9月20日 (金)

謎の飛行物体の正体 (1)

前記事

  「掩蔽5分前のHIP 113421

にある動画に出てくる謎の飛行物体が何であるか考えようというお話です。

まず飛行機ではなさそうです。飛行機の場合は写真にとると両翼の翼端灯(緑と赤)と点滅するライト(?)の軌跡が写るのですぐにわかります(軍用機はどうだか知らないのですが....)

となると人工衛星なのでしょう。ただちょっと気になることがあります。

動画を撮ったとき
黄道座標黄経黄緯
太陽175.8955780.000031
345.407106 4.116003

と太陽と月はほぼ正反対の位置にあります。地心から見たものでないにしても月の方向にある人工衛星は地球の影になっているのではないのか、という疑問です。
もちろん静止衛星のように遠くにあれば太陽の光はあたるでしょうが、この物体はけっこう動きが速い(=地上近くを飛んでいる)ように感じます。

そこで具体的に考えて見ることにしました。

方法はこうです。
 1.動画から謎の飛行物体の視位置(赤経・赤緯)を二点読み取る。
 2.観測した時刻と同じ時刻に上の二つの視位置になるような人工衛星の軌道を求める
 3.観測時の人工衛星の地心座標から地球の影になっているかどうか判断する。

二点というのは人工衛星の軌道を円軌道と仮定するという意味です。この動画だけで楕円軌道を割り出すのはムリだろうし、それより楕円軌道は計算がめんどうなのがいやだからです (^^;;

まず動画から謎の飛行物体が写っているフレームとHIP 113421がはっきり写っているフレームを抜き出しこれらと月の画像上の位置を調べてみました。

フレーム経過時間
[sec]

半径・座標
HIP 113421
座標
謎の飛行物体
座標
備考
No.0682.72r=185.3, x=417.1, y=274.2
x=505, y=439t0=00:54:35?
画像サイズ
1280x720
No.1014.04r=186.0, x=420.0, y=275.6x=421, y=066x=535, y=503
No.1315.24 r=185.5, x=423.1, y=278.6
x=559, y=564


(続く)

(2013-09-20 12:31:09)
-------
補足

軌道を円軌道と仮定してしまうのはムチャなように見えますがここでやりたいことは人工衛星だとしたらどのあたりを飛んでいたか知ることです。別に明日どこを飛んでいるか予測したいわけではないのでこれで十分でしょう。地球が楕円体だとか太陽風が...みたいなことも同様でこの場合は問題にならないと思います。

上の1.と2.はちょっとややこしいです。ただExcelのソルバーという強い味方がいるのでどうにかなるでしょう。位置がわかっている天体が二つしかないということで1.は工夫が必要でしょう。
2.はワークシートを作って検算中ですが1.はこれからです。

3.はどうしたらいいか(影じゃないか判断できるのか)よくわかりません (^^;;
日食の計算みたいにベッセル基準面がどうのこうのとやったら解けるでしょうがそこまでやりたくないです(<==まだ勉強中です)

(2013-09-20 13:08:31)
-------

PENTAX K-r + f=700mm F=8.75

TMPGENC Video Master Works

---------

19日未明の6.3等星の掩蔽
19日未明6.3等星掩蔽観測結果+謎の飛行物体
(動画)掩蔽5分前のHIP 113421
謎の飛行物体の正体 (1)
謎の飛行物体の正体 (2)
謎の飛行物体の正体 (3)
-------

星食(掩蔽)に関する関連記事や参考文献の一覧はこちら
  「星食(掩蔽)参考文献・関連記事一覧」 編集

« (動画)掩蔽5分前のHIP 113421 | トップページ | 謎の飛行物体の正体 (2) »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ