現代天文学講座「天文計算セミナー」
題名のとおり「天文計算」の本なのですが内容はかなり偏っています。複数の著者がその専門分野について書いた本だからでしょう。そのことは章立てを見ればわかっていただけると思います。
第1章 二体問題
第2章 位置推算
第3章 惑星現象
第4章 日食・日面通過
第5章 日時計
第6章 暦
第7章 地図
第8章 諸表
全体的に見ると天文計算マニアが教養を高めるための本みたいな気もします。
なお第4章は「厳密さ」より「見通しよく」ということに重点をおいて書いてあるそうです。厳密な計算を勉強しようとする前に読んでおくといいのかもしれません。
-------
星食(掩蔽)に関する関連記事や参考文献の一覧はこちら
「星食(掩蔽)参考文献・関連記事一覧」 編集
第1章 二体問題
第2章 位置推算
第3章 惑星現象
第4章 日食・日面通過
第5章 日時計
第6章 暦
第7章 地図
第8章 諸表
全体的に見ると天文計算マニアが教養を高めるための本みたいな気もします。
なお第4章は「厳密さ」より「見通しよく」ということに重点をおいて書いてあるそうです。厳密な計算を勉強しようとする前に読んでおくといいのかもしれません。
-------
星食(掩蔽)に関する関連記事や参考文献の一覧はこちら
「星食(掩蔽)参考文献・関連記事一覧」 編集
« 現代天文学講座「地球回転」 | トップページ | 長谷川一郎「天文計算入門」 »
「編集用」カテゴリの記事
- メモ(2013.11.04)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (0)(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント