« 9月28日未明の掩蔽(星食)予測 | トップページ | 9月28日未明、HIP 32539の掩蔽 (1) »

2013年9月28日 (土)

掩蔽の時刻をどうやって測る?

本日未明のHIP 32539の掩蔽の観測結果を書かなきゃならないんですがややこしいことになってます。順を追って書くのも面倒だしそんなの読む方もいらっしゃらないと思うのでまず一般論から入ります。

------

今回はカメラの動画機能で掩蔽を撮影することにしました。動画だと掩蔽の瞬間はカメラでインターバル撮影するとか目視で観測するとかより正確にわかるはずです。使ったカメラは30fpsなので原理的には±33[ms]で潜入あるいは出現の時刻が決まります。
ただ動画だけだと基準になる時間がないのでわかるのは録画を始めて何分何秒後に潜入・出現したかだけです。

------

いちばんいいのはGPS時計から得た時刻を画像にオーバーレイすることでしょうが「可能な限り持っている機材ですませる」というポリシーに反します。

何か基準になる時計の音を動画といっしょに録音しておくという方法を考えてみます。

いつでも録音できる十分に正確ということでしたら117でしょう。でもこれは固定電話が近くにないと使えません。自宅の近くであれば子機を使うという手もありますが(特にデジタル__つまり秘話機能がついたようなもの__は)遅延が起こりそうです。

標準電波117以上に正確と考えていいでしょうが短波の受信機が必要ですし短波ですから絶対に受信できるという保証はありません(といってもたいてい受信できるでしょうが)
また標準電波の場合無変調あるいは停波の時間帯があることも問題です。

いわゆる電波時計は問題があるらしいのでいちばんいいのはGPS時計で一定の間隔でピー音なりクリック音なりだしてくれるものでしょうがそんなものは量販店でも売っていません(売っていても高そうだから買わないでしょううが)




-------

星食(掩蔽)に関する関連記事や参考文献の一覧はこちら
  「星食(掩蔽)参考文献・関連記事一覧」 編集

« 9月28日未明の掩蔽(星食)予測 | トップページ | 9月28日未明、HIP 32539の掩蔽 (1) »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ