22日早朝の小惑星カルダエアによる4.7等星の掩蔽(重要な訂正あり)
HP 47310を誤ってHP 47130としていましたので修正しました。
とんでもない間違いをしてしまい申しわけありませんでした m(._.)m
(2013-10-21 23:46:56)
--------
明日早朝小惑星カルダエア(Chaldaea)による4.7等星 HIP 47310の掩蔽(星食)があります。どうも天気が思わしくないですが起きて待っていようと思っています。
Asteroid Occultation Updates
「(313)Chaldaea/HIP 47310」
に9月8日に更新された予測がありますが8月に記事を書いたときとそんなに変わっていないようです。
要点は
・2013年10月22日 04:30:00JST~04:30:10JSTにかけて小惑星による4.7等星の掩蔽が見られる
・見ることができるのは石川県、新潟県、福島県のそれぞれ一部
・掩蔽の継続時間は3秒と予想される
ということです。
以下私の個人的見解になりますが参考までに書いておきます。
予測は上記のとおりですが小惑星の掩蔽予測はあんまりあてにならないようなので近県の方も上の時間は眺めてみる価値があると思います。というか隣の県の方はぜったい起きてた方がいいと思います。
見られる場所の予想はあてにならないようですが時刻の予測はほとんど狂わないと思います。予測が1分違ったということはじつは掩蔽が見られたのは沖縄だったというのと同じくらいのことだと思います。
簡単ですが忘れている方もいらっしゃるかもと思って書きました。
HIP 47310
視赤経 9h 38m 27.39s
視赤緯 4°38′57.9″
(ICRS)
東京での04時30分の高度と方位
高度 40.3423度
方位角 118.6772度
国立天文台・暦計算室でどこに見えるか図を表示することができます。
「国立天文台 - 暦計算室 - 暦象年表 - 恒星の高度と方位」

(国立天文台提供)
(2013-10-21 19:51:28)
--------
「掩蔽(星食)参考文献・関連記事一覧」 編集
2013.10.22 Alchadea - HIP 47310
「小惑星カルダエアによる4.7等星の掩蔽の計算」 編集
「10月22日早朝、小惑星カルダエアによる4.7等星の食」 編集
「小惑星の掩蔽の予測はあてになるか?」
「10月22日は東京で観測します。」
とんでもない間違いをしてしまい申しわけありませんでした m(._.)m
(2013-10-21 23:46:56)
--------
明日早朝小惑星カルダエア(Chaldaea)による4.7等星 HIP 47310の掩蔽(星食)があります。どうも天気が思わしくないですが起きて待っていようと思っています。
Asteroid Occultation Updates
「(313)Chaldaea/HIP 47310」
に9月8日に更新された予測がありますが8月に記事を書いたときとそんなに変わっていないようです。
要点は
・2013年10月22日 04:30:00JST~04:30:10JSTにかけて小惑星による4.7等星の掩蔽が見られる
・見ることができるのは石川県、新潟県、福島県のそれぞれ一部
・掩蔽の継続時間は3秒と予想される
ということです。
以下私の個人的見解になりますが参考までに書いておきます。
予測は上記のとおりですが小惑星の掩蔽予測はあんまりあてにならないようなので近県の方も上の時間は眺めてみる価値があると思います。というか隣の県の方はぜったい起きてた方がいいと思います。
見られる場所の予想はあてにならないようですが時刻の予測はほとんど狂わないと思います。予測が1分違ったということはじつは掩蔽が見られたのは沖縄だったというのと同じくらいのことだと思います。
簡単ですが忘れている方もいらっしゃるかもと思って書きました。
HIP 47310
視赤経 9h 38m 27.39s
視赤緯 4°38′57.9″
(ICRS)
東京での04時30分の高度と方位
高度 40.3423度
方位角 118.6772度
国立天文台・暦計算室でどこに見えるか図を表示することができます。
「国立天文台 - 暦計算室 - 暦象年表 - 恒星の高度と方位」

(国立天文台提供)
(2013-10-21 19:51:28)
--------
「掩蔽(星食)参考文献・関連記事一覧」 編集
2013.10.22 Alchadea - HIP 47310
「小惑星カルダエアによる4.7等星の掩蔽の計算」 編集
「10月22日早朝、小惑星カルダエアによる4.7等星の食」 編集
「小惑星の掩蔽の予測はあてになるか?」
「10月22日は東京で観測します。」
« 受信機内部の遅延を調べる(補足あり) | トップページ | GPS受信モジュールを組み込む »
「編集用」カテゴリの記事
- メモ(2013.11.04)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (0)(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント