GPSとBPM
現在受信機内部での遅延時間を調べているのですがどうも3msくらいあるように思えます。
その場合下記にある13msの遅延というのは10msecの遅延ということになります。
考察を進めていただいた惑さんをはじめこの記事を参考にしていただいた方へ深くお詫び申し上げます。
受信内の遅延を含め再度データをとりなおした上であらためて補足させていただきます。
(2013-10-20 23:49:05)
--------
せっかくGPSモジュールを使ってみたので試しにBPMの報時信号と比較してみました。UTCが20msec早めて送出されている時間帯のものです。

「GM-316の1PPS出力」というのは正確には
「GM-316の1PPS出力を微分した(ような)もの」
です。
時間軸を拡大するとこんなことになっていました。

GPSモジュールの1PPS出力もラジオから聞こえるBPMの秒信号も正しく時間の計測も正確にできていると仮定するとBPMの電波が東京に届くまでに0.013秒かかっていることになります。
どんなものでしょう?
参考記事
「惑さん - 正確な時刻を求めて・・・2」
BPMの報時信号を受信したときの遅延時間に関する分析記事です。
--------
関連記事
「時刻と時間」
「GPS受信モジュール」
JJY
「JJYの報時信号の送出方法」
「JJYを受信したい(要旨)」
「JJYの受信法」
電波時計モジュール
「JJYを受信する(訂正あり)」
「電波時計モジュールを使ってみた(1)」
「電波時計モジュールを使ってみた(2)」
「電波時計モジュールが「使えない」理由」
GPSモジュール
「GPS受信モジュールあれこれ」
「GPSモジュールを使ってみた」
「GPSとBPM
「JOAKとGPS」
「GPSモジュールを使ってみた(2)」
「GPS測位情報を聞いてみた」
「根性でGPS情報を読んでみた(訂正・補足あり)」
「GPS受信モジュール・まとめ」
うるう秒
「うるう秒の研究(補足あり)」
「無責任にうるう秒について考えてみた」
BPM
「受信機内部の遅延を調べる(補足あり)」
「続・受信機内部の遅延を調べる」
「光の速度は有限であること」
「光の速度が有限であること(2)」
TEL-JJY
「テレホンJJY(TEL-JJY)の「秒」の調べ方(追記あり)」
その他時刻標準
「謎が深まるスマホの117」
「ぜんぜん遅延していなかったスマホの117」
その場合下記にある13msの遅延というのは10msecの遅延ということになります。
考察を進めていただいた惑さんをはじめこの記事を参考にしていただいた方へ深くお詫び申し上げます。
受信内の遅延を含め再度データをとりなおした上であらためて補足させていただきます。
(2013-10-20 23:49:05)
--------
せっかくGPSモジュールを使ってみたので試しにBPMの報時信号と比較してみました。UTCが20msec早めて送出されている時間帯のものです。

「GM-316の1PPS出力」というのは正確には
「GM-316の1PPS出力を微分した(ような)もの」
です。
時間軸を拡大するとこんなことになっていました。

GPSモジュールの1PPS出力もラジオから聞こえるBPMの秒信号も正しく時間の計測も正確にできていると仮定するとBPMの電波が東京に届くまでに0.013秒かかっていることになります。
どんなものでしょう?
参考記事
「惑さん - 正確な時刻を求めて・・・2」
BPMの報時信号を受信したときの遅延時間に関する分析記事です。
--------
関連記事
「時刻と時間」
「GPS受信モジュール」
JJY
「JJYの報時信号の送出方法」
「JJYを受信したい(要旨)」
「JJYの受信法」
電波時計モジュール
「JJYを受信する(訂正あり)」
「電波時計モジュールを使ってみた(1)」
「電波時計モジュールを使ってみた(2)」
「電波時計モジュールが「使えない」理由」
GPSモジュール
「GPS受信モジュールあれこれ」
「GPSモジュールを使ってみた」
「GPSとBPM
「JOAKとGPS」
「GPSモジュールを使ってみた(2)」
「GPS測位情報を聞いてみた」
「根性でGPS情報を読んでみた(訂正・補足あり)」
「GPS受信モジュール・まとめ」
うるう秒
「うるう秒の研究(補足あり)」
「無責任にうるう秒について考えてみた」
BPM
「受信機内部の遅延を調べる(補足あり)」
「続・受信機内部の遅延を調べる」
「光の速度は有限であること」
「光の速度が有限であること(2)」
TEL-JJY
「テレホンJJY(TEL-JJY)の「秒」の調べ方(追記あり)」
その他時刻標準
「謎が深まるスマホの117」
「ぜんぜん遅延していなかったスマホの117」
« GPS受信モジュールを使ってみた | トップページ | 電波時計モジュールが「使えない」理由 »
「時刻と時間」カテゴリの記事
- 星食観測ハンドブック2016とaitendoのGPS受信モジュールNEO6M-ANT-4P(2016.03.15)
- 毎日送信してほしいJJY(標準電波/電波時計)の試験電波(2016.01.26)
- GPS受信モジュールu-blox6/NEO6M-ANT-4Pと温度補償型水晶発振器VM39S5Gの周波数(位相)を比較してみた(2016.01.15)
- GPS受信モジュールNEO6M-ANT-4Pはまじおすすめ、現在在庫数 76(2016.01.13)
- (非公式)JJY(標準電波/電波時計)の呼び出し符号(コールサイン)送出方法(2016.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント