« 謎が深まるスマホの117 | トップページ | (どうしても結果が合わない)月の秤動を計算する話 »

2013年10月31日 (木)

一般歳差の具体的な計算方法

二ヶ月以上前に一般歳差の記事で具体的な計算方法は後日と書いてほったらかしになってましたので書くことにします。
じつは星食予測に関連してJ2000.0のデータしかなくどうしても歳差を考慮しなければならないものがあって必要に迫られてやってます。

用語説明
  日月歳差=赤道の歳差
  惑星歳差=黄道の歳差
  一般歳差=日月歳差+惑星歳差

福島登志夫編「天体の位置と運動」を参考にさせていただきました。ネットだと

  「国立天文台、総合研究大学院大学 - 福島登志夫 - 天体の回転運動理論入門(上)
  「国立天文台、総合研究大学院大学 - 福島登志夫 - 天体の回転運動理論入門(下)

の中に概要があります。

----

Excelのファイル
  「一般歳差.xls

J2000.0の赤経・赤緯と日時を入力すると指定した日時の赤経・赤緯が求まります。
$池袋駅南口の天文計算

度で小数点3桁までしか表示されていませんが、これ以上の精度には章動の影響を考慮する必要がありまs。

--------

関連記事
  「日月歳差の影響を計算する」 編集
  「赤道座標に一般歳差を反映する」 編集

« 謎が深まるスマホの117 | トップページ | (どうしても結果が合わない)月の秤動を計算する話 »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ