1μs幅のパルスによるLEDの点灯状況

上図と下図は入力の論理が逆です。
R2 * C1 = 0.5us
R3 * C1 = 1.0ms (実際にはD3の抵抗値にhFEを掛けたものがR3に加わります)
2SC1815(Y) hFE=200 (実測値)
------
関連記事
「時刻標準のまとめと関連記事一覧」 編集
« ハンダ付けの限界に挑む (1) | トップページ | 11月25日明け方の5.5等星の星食予測 »
「編集用」カテゴリの記事
- メモ(2013.11.04)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (1)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (2)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (3)(2013.07.26)
- 天体望遠鏡・拡大撮影の原理 (0)(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント