« 東京でカノープスを求めて(1) | トップページ | カノープス! »

2013年11月27日 (水)

東京でカノープスを求めて(2)

東京でカノープスを求めて(1)」で準備ができましたのでまず真南はどの方向なのかを調べます。

具体的な計算は

  「Canopus_IMGP7359.xls

の「子午線」のシートにありますが前記事の画像に計算した真南の方向を書き込むとこうなります。黄色い線が真南(方位角180度の線)です。
池袋駅南口の天文計算

なんとビルの谷間は真南の方向です。期待がたかまります。なお真南を示す黄色い線がちょっと傾いていますがこれはこの写真を撮ったときカメラが傾いていたせいです。

-----

さていよいよ仮にカノープスが見えるとすればどこに見えるかを計算します。計算の内容は上のExcelファイルの「Canopus」のシートにありますが、これも図にするとこうなります。
池袋駅南口の天文計算

赤い点が五つ並んでいますが真南を示す黄色い線と重なっている左端の点が南中したときのカノープスの予想位置です。そこから右へ30秒ごとの位置予測を示しています。

つまり

  南中してから2分間だけビルの屋上を這うように進むカノープスを見るチャンスがある

ことがわかります。

(続く)

-----

  「東京でカノープスを求めて(1)編集
  「東京でカノープスを求めて(2)編集
  「カノープス!編集

« 東京でカノープスを求めて(1) | トップページ | カノープス! »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ