« 今夜6.6等星、7.1等星、6.3等星、7.7等星の掩蔽 | トップページ | 月と6.6等星の接近 »

2013年12月10日 (火)

12月19日深夜の小惑星オルナメンタによる7.7等星の掩蔽

東京では日中の天気とは打って変わっていいお天気になっています。前記事に書いたように今夜は四つの星食があります。どれも暗いので動画の撮影はあきらめ恒星が消える瞬間やお月様をかすめていく恒星をゆっくり観望したいと思っています。

------

ほんとは自分で計算して記事にしたかったのですが時間的な余裕がなさそうなので

  「Asteroid Occultation Updates

を参考に記事を書きます。

詳細は

  「350 Ornamenta occults HIP 22021 on 2013 Dec 19 from 15h 14m to 15h 27m UT

にあります。

概要は次のとおりです。

12月20日 00時20分30秒頃小惑星オルナメンタによる7.7等星HIP 22021の掩蔽が予測されています。

予想図から見ると掩蔽が観測できるのは次の府県(の一部)のようです(小惑星による掩蔽の予測はあんまりあてにならないのでこれらの近県でも観測できる可能性があります)

  和歌山県
  三重県
  奈良県
  愛知県?
  大阪府
  滋賀県
  京都府
  岡山県
  鳥取県
  島根県


掩蔽の継続時間は7.6秒とされています。つまり掩蔽帯の中心で見た場合この時間でそれから離れるほど短くなります(天文年鑑では8.6秒となっています)

4.4等級の減光があります。つまりカメラレンズでの撮影ですと掩蔽の間恒星が見えなくなると思います。

この掩蔽は天文年鑑では「条件が良い」とはされていません。おそらく満月に近い月があるためだと思いますが月とはそれなりの離角があり比較的明るい恒星ですからじゅうぶん観測可能だと思います。

新しい情報があったら随時更新していきます。

-------

星食(掩蔽)に関する関連記事や参考文献の一覧はこちら
  「星食(掩蔽)参考文献・関連記事一覧」 編集

« 今夜6.6等星、7.1等星、6.3等星、7.7等星の掩蔽 | トップページ | 月と6.6等星の接近 »

編集用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ