« 03月08日深夜、5.0等星の星食 | トップページ | アラビア文字のラテン文字表示(2) »

2014年3月 9日 (日)

アラビア文字のラテン文字表示(1)

関連記事のリストは「アラビア語の星 」にあります。

アラビア語を起源とする恒星名がたくさん(数百?)あります。それらの意味や本来の読み方を調べようと思うとアラビア語で記されたものが必要になります。
でも資料によってはアラビア語を(ラテン文字の)アルファベットで表記(転写、翻字)したものしか記されていないことも多いです。

ラテン文字での転写あるいは翻字記号からもとのアラビア語の表記を推理(?)するための資料としてまずいくつかの書籍・資料で使われている方法を調べてリストにしてみました。

じつはこのリストだけでは元のアラビア語を復元することはできません。このことについては別に書きたいと思いますが「ないよりまし」ということで記事にします。

なおこの件についてはサダルテミスさんからいろいろな資料の所在についてご教示いただきました。ここに記し謝意を表します。

--------

転写・翻字記号を調べた資料は次のものです。

新妻仁一「アラビア語文法ハンドブック」白水社

この書籍にはラテン文字だけによる表記とHans Wehr:Dictionary of Modern Written Arabicによる表記が示してありますのでその両方を表にしました。

近藤二郎「星の名前のはじまり」
アラビア語起源の恒星名について調べるときとても参考になる書籍だと思います。この本で使用している表記もリストにしてあります。同書によれば「D.Cowan方式を採用しました」とあります。じつは私はHans Wehrの辞書もD. Cowanの辞書も見たことがないので要するに孫引きしています。もし機会があったらちゃんと調べてみます。
ちょっと気になるのはこの本はミスプリントが多いことです。この記事の内容が同書の内容と違っているのではないかと思われた方は何箇所か確認した上でクレームをお願いします (^^;;

Étymologie de noms arabes d’étoiles

これもサダルテミスさんから教えていただいた資料です。詳しい説明はないのですが多数の恒星名が網羅されています。

アラビア語の文字 読み アラビア語
文法
ハンドブック
Hans Wehr 星の名前の
はじまり
(D.Cowan方式)
Étymologie
de noms arabes
d’étoiles
ا アリフ(-)
ب バー(b) b b b b
ت ター(t) t t t t
ث サー(th) th
ج ジーム(j) j j j j
ح ハー(h) H
خ ハー(kh) kh k
د ダール(d) d d d d
ذ ザール(dh) dh
ر ラー(r) r r r r
ز ザール(z) z z z z
س スィーン(s) s s s s
ش シーン(sh) sh š š š
ص サード(s) S sの上にバー
ض ダード(d) D
ط ター(t) T
ظ ザー(z) Z ¿
ع アイン(-) A 上付きのc
غ ガイン(gh) gh gの上にバー ġ ġ
ف ファー(f) f f f f
ق カーフ(q) q q q q
ك カーフ(k) k k k k
ل ラーム(l) l l l l
م ミーム(m) m m m m
ن ヌーン(n) n n n n
ه ハー(h) h h h h
و ワーウ(w) w w w w
ي ヤー(y) y y y y
- (ハムザ) ' ' ' '

(ラテン文字の)アルファベットを上のリストにしたがってアラビア文字に変換しただけでは必ずしも元になったアラビア語の表記にはなりません。

ラテン文字からアラビア文字に変換するときの注意事項(規則)については次の記事に書きます。

« 03月08日深夜、5.0等星の星食 | トップページ | アラビア文字のラテン文字表示(2) »

アラビア語の星」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アラビア文字のラテン文字表示(1):

« 03月08日深夜、5.0等星の星食 | トップページ | アラビア文字のラテン文字表示(2) »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ