アルタイル (3) - アストロラーベに見る
関連記事のリストは「アラビア語の星 」にあります。
「アルタイル (1) 」にアルタイルのアラビア語表記とその読み方について記し、「アルタイル (2) 」にアルタイルのアラビア語表記である「النسر الطائر(アンナスルッターイル。人によっていろんな読み方がありアンナスル・アッターイル、アル・ナスル・アル・ターイルとも書かれています)」の意味について考えました。
これで終わりのつもりだったのですが今日ちょっとおもしろいものが見つかったので(3)を書くことにします。
-------
オクスフォード大学の「the Museum of the History of Science(科学史博物館)」にアストロラーベに関するサイトがあります。
「The Astrolabe: an Online Resource」
アストロラーベのカタログもありリートに書かれている星名も記されてあります。とうぜんその中にはアルタイルがあるものもあるわけですが、これを見るとアストロラーベによってアルタイルの表記が違うことがわかります。これも一覧表を見る(作る?)ことができます。
「the Museum of the History of Science - Astrolabe Catalogue - Altair」
12のアストロラーベに「アルタイル」があるのですが
「النسر الطاير」 アンナスル(・ア)ッターイル
としたものは1個しかありません。いちばん多いのは
「الطاير」 アッターイル
の6個です。なんだか“アンナスル(・ア)ッターイル”を“アルタイル”というのも理由のあることなのかもという気がしてきます。
「طاير」(ターイル)というのは「アルタイル (2) 」では「飛ぶ」という動詞の能動分詞から派生した形容詞と書いたのですが英語の現在分詞と同じで名詞としても使われその場合意味は「飛行」あるいは「鳥」となるようですが、この「الطاير」(アッターイル)が英語の"the bird"という意味で使われているのかは私にはよくわかりません。
さて次に多いのは
「نسر الطاير」 ナスル(・ア)ッターイル
で4個です。そして残りの1個は
「ذنب الطاير」 ザナブ(・ア)ッターイル
になっていました。
これをどう解釈したらいいのかよくわかりませんが、興味を感じる方もいらっしゃるのではないかと思いひとまず記事にしました。
なお名詞を形容詞で修飾する場合「アルタイル (2) 」に書いたような規則があります。それからすると「نسر الطاير」 ナスル(・ア)ッターイルというのはちょっとへんな気もします。
“ナスル”が固有名詞であればこうなるのかもしれませんが“ナスル”は“鷲”ですし....
--------
「アラビア語の星 」 (関連記事の一覧)
「アルタイル (1) 」
アルタイルのアラビア語表記とその読み方
「アルタイル (2) 」
アルタイル(アンナスルッターイル)の後半にある「ターイル」の意味を調べます。
いろいろな辞書やサイトで調べた結果の比較があります。
「アルタイル (3)」
アストロラーベに記されたアルタイルの表記について
「はくちょう座 - デネブ (1)」
「はくちょう座 - デネブ (2)」
「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星」
「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星」
「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星」
「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星」
「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星」
「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星」
「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星」
低レベルなアラビア語の話
「アラビア語の子音の分類」
「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?」
「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則」
「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則」
「アラビア語の発音規則(「アラビア語の星」用)」
「ダンマのタンウィーンの書き方はなんでもあり !?」
「リブロに売っている、ジュンク堂で買った - アラビア語は難しいけれど、日本語もむずかしいのかも」
« Excelで計算する月の位相角と輝面比 | トップページ | 天文計算サイトの精度比較 - 月の視位置(赤経・赤緯・黄経・黄緯・位相角・輝面比) »
「アラビア語の星」カテゴリの記事
- アラビア語で星食(掩蔽)をなんていう?(2014.06.27)
- はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星(2014.06.19)
- はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星(2014.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« Excelで計算する月の位相角と輝面比 | トップページ | 天文計算サイトの精度比較 - 月の視位置(赤経・赤緯・黄経・黄緯・位相角・輝面比) »
コメント