今日10月31日から三日連続で星食が見られます
今日から明後日まで比較的見やすい星食が三日間連続して起こります。
お天気がちょっと....、という感じですがせっかくのチャンスなので準備して待つことにします。
掩蔽の予測と観測全般については
『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集』
に、2014年10月の星食の予測については
「2014年10月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき)」 (予測用Excelシート付き)
にあります。10月となっていますが11月2日の分まで含んでいます。
一週間先、二週間先のことまで覚えていられないという方はこちらをどうぞ。
@Seppina1
=====
まず10月31日の7等星の星食です。
全国で見ることができます。
ちょっと暗めの恒星ですが十分な高度があり時刻的にもいい時間帯です。
続いて11月1日の6.7等星です。
これも全国で見ることができます。北に行くと多少高度が低めになります(札幌で25度)が観測の障害になるような低さではありません。
最後に11月2日の6.7等星です。
これは残念ながら北海道では見ることができません。仙台では月の上側をかすっていくように見えます。
また南西諸島ではまだ空が明るく厳しいかもしれません。九州では多少空の明るさを感じる時間帯だと思いますが観測の障害にはならないと思います。
高度があるのであんまり開けていない場所でも観測可能でしょう。
« オペアンプを単電源で使う方法 - 4 | トップページ | PICでI2C - リアルタイムクロック(RTC) DS1307+の使い方 »
「掩蔽(星食)」カテゴリの記事
- 掩蔽観測報告 ZC3470 2015.12.18(2015.12.19)
- 掩蔽(星食)観測報告/ZC1029(26 Gem) 12:34:36.88±0.04 2015.11.28UTC(2015.11.29)
- 本日(2015年11月15日)の6連続掩蔽(星食)観測結果(2015.11.15)
- 掩蔽(星食)観測報告/ZC3431 2015.10.24(2015.10.25)
- SAO145938掩蔽(星食)観測報告(2014.12.26)(2015.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« オペアンプを単電源で使う方法 - 4 | トップページ | PICでI2C - リアルタイムクロック(RTC) DS1307+の使い方 »
天気、時間、等級、どれをとってもチャレンジングな星食ですね(¬_¬)
いける範囲で挑戦してみます( ̄^ ̄)ゞ
投稿: 惑 | 2014年10月31日 (金) 12時49分
はい、私もどれも確実に観測できるという自信がありません。
でもハナから諦めるほどでもないですよね。
投稿: セッピーナ | 2014年10月31日 (金) 13時03分