台風18号による東京の気圧変化 2014/10/05-08
台風18号通過後45時間後まで測定しましたので今回はひとまず終わりにしようと思いました。でも19号が近づいてきていますので、このまま続けてみようと思っています。
==> けっきょく中断してしまいました。台風19号については
「台風19号による東京の気圧変化 2014/10/12-」
にあります。
なお本記事中のグラフに海面更生気圧とありますが、これは海面更正気圧が正しいです。
概況 2014年10月 8日 (月) 10時00分
気圧は完全に回復しました。というかまた高気圧に覆われました。
グラフには台風が近づきそして去っていく様子が鮮明に捉えられました。
通過時の拡大図は「台風18号が通り過ぎる瞬間を見た」にあります。
概況 2014年10月 6日 (月) 21時00分
本日21時までの分です。
台風の通過(最接近)は10時50分、最低気圧は979hPa(海面更正気圧)でした。
誰しも気になると思う台風が通り過ぎる瞬間のこと(詳細)は
「台風18号が通り過ぎた瞬間を見る」
に書きました (^^)
また“理論編”が
「台風が通り過ぎるとき気圧はどう変化するか?」
にあります (^^;;
台風も無事(?)通り過ぎてきれいな秋の星空を期待するのですがいつもどおり曇ってます。
概況 2014年10月 6日 (月) 08時00分
もうグラフを見ているだけで耳鳴りがしてきます (^^;;
気圧の低下に拍車がかかってきました。
せっかくですから(気象庁「気象観測の手引き[PDF:1,825KB] 」の計算式にもとづく)海面更正気圧と気象庁(アメダス)の発表値を追加してみました。
なお海面更正気圧を計算するためには気温が必要です。アメダスの気温データを見ると私の使っている気温(どちらかというと室温)がアメダスのデータよりかなり高くなっているケースがありこのため海面更正気圧は少し(と言っても0.2hPaくらい)低くなっているかもしれません。まあLPS331APはそこまでの確度はなさそうなのでどうでもいいと言えばどうでもいい話なんですが。
概況 2014年10月 6日 (月) 07時00分
6日午前6時までの気圧の変化をグラフにしました。
現在とどまるところを知らない勢いで気圧が低下中です。
アメダスを見たら潮岬じゃ1時間に10hPaも気圧が下がったり上がったりしてました (^^;;
-------
概況 2014年10月 5日 (日) 23時30分
今日の東京の気圧変化をグラフにしてみました。
台風18号がこちらに近づいているのに気圧って意外と変化しないものだ、と思っていたのですがさきほどから急に下がり始めました。
測定はLPS331によるものです。実測値で海面更正気圧ではありません。
MPL115A2の測定結果もあるのですが、今回は省略します。
引き続き測定中です。
------
関連
「台風19号による東京の気圧変化 2014/10/12-」
「台風18号による東京の気圧変化 2014/10/05-08」
「台風18号が通り過ぎた瞬間を見る」
「台風が通り過ぎるとき気圧はどう変化するか?」
「PICでI2C - 大気圧・温度センサーLPS331APの使い方」
「I2C大気圧センサーLPS331の驚くべき分解能」
「I2C大気圧温度センサーLPS331 - 海面更正気圧を気象庁とくらべてみた」
「意外に正確そうなI2C大気圧センサーMPL115A2の測定値 」
「PICでI2C - MPL115A2の大気圧計算法 」
「温度センサー3種の精度比較(摂氏0度~40度編)」
「I2C大気圧センサーLPS331の分解能はほんとうに高いのか?(温度編)」
« PCオーディオでサンプリングスコープ - 1 | トップページ | 台風が通り過ぎるとき気圧はどう変化するか? »
「趣味の気象観測」カテゴリの記事
- 地震計を作る - 超音波距離計の応用 - プロトタイプ(2016.02.03)
- 超音波風速風向計の製作 - 回路構成(2016.02.02)
- 超音波風速計の製作 - 気温・湿度に依存しない測定方法(2016.02.02)
- I2C温湿度センサーAM2321の湿度を通風(熱電対)乾湿球湿度計とくらべてみた(2015.06.04)
- 通風乾湿球湿度計を熱電対とありあわせの材料で作ってみた(2015.06.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
気圧測れてPCで読めるのは羨ましいです(≧∇≦)
ソラヨミマスターで測るとこちらは980hPaでした。
電車で移動中なので正確かどうかは分かりませんが^^;
気圧は台風通過に合わせてきれいに下がるので通過するのがはっきり分かりますね〜
投稿: 惑 | 2014年10月 6日 (月) 06時57分
980hPaまで行きましたか。
こちらもまだまだ下がりそうですね。
こんなことではしゃいじゃいけないんですがV字回復の様子を見てみたいものです (^^;;
投稿: セッピーナ | 2014年10月 6日 (月) 07時20分