« 動画で見るトラペジウム | トップページ | デジカメPENTAX Q7の静止画と動画の明るさ比較 »

2014年10月25日 (土)

動画で見るM45プレアデス

掩蔽観測用の機材__と言ってもたいしたものではありませんが__のテストの目的で「すばる」の動画を撮ってみました。動画と言っても日周運動で動いているだけです。

使ったのはPENTAX Q7と次の二つのレンズです。
  NIKON f=180mm F2.8
  スコープタウン 80mmφ f=700mm (F8.75)

動画で見るトラペジウム」の続きの記事になります。

-------

さんが掩蔽観測のときどの程度の暗さの恒星まで観測対象にできるかということを検討するためプレアデスの動画を撮られています。
  「68Gem 接食 その2 ■追記・修正

Trapeziumでお茶を濁そうと思ったのですが、せっかくだから私も撮ってみました。

PENTAX Q7 f=180 F2.8 ISO12800 0.5sec

Imgp2993e1000

動画はこれと同じレンズで撮ったものと右下の部分を 80mm f=700mmで撮ったものです。それぞれのブライトネスとガンマ値を調整したものの四つをつないであります。



 
-------

掩蔽の予測と観測全般については

  『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集

に、2014年10月の星食の予測については

  「2014年10月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき)」 (予測用Excelシート付き)

にあります。いずれの記事にも参考となるサイトへのリンク等ついています。

それから星食など日時が逃せないものはツィートすることにしました。
  @Seppina1

Twitterのリンクの張り方がよくわからなくて (^^;;

« 動画で見るトラペジウム | トップページ | デジカメPENTAX Q7の静止画と動画の明るさ比較 »

掩蔽(星食)」カテゴリの記事

コメント

きれいにハッキリ映ってますね(≧∇≦)
私の機材だと動画はやっぱりだめなのかも、、、

今この動画を調べているのですが、惑さんの場合動画じゃ写らないというのがどうしても納得できません (^^;;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動画で見るM45プレアデス:

« 動画で見るトラペジウム | トップページ | デジカメPENTAX Q7の静止画と動画の明るさ比較 »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ