動画で見るトラペジウム
掩蔽観測用の機材__と言ってもたいしたものではありませんが__のテストの目的でトラペジウムの動画を撮ってみました。動画と言っても日周運動で動いているだけです。
使ったのはPENTAX Q7と次の二つのレンズです。
NIKON f=180mm F2.8
スコープタウン 80mmφ f=700mm (F8.75)
続きが「動画で見るM45プレアデス」にあります。
-------
惑さんが掩蔽観測のときどの程度の暗さの恒星まで観測対象にできるかということを検討するためプレアデスの動画を撮られています。
「68Gem 接食 その2 ■追記・修正 」
参考にしてもらおうとプレアデスの動画を撮ろうと思ったのですが、私の機材だと被写体としてちょっと大きすぎるような気がします。
そこでここを撮影してみることにしました。
オリオン大星雲の中にあるトラペジウムです。赤道儀を持ってなくて追尾ができないのでISO12800、1/3秒というむちゃくちゃな設定で撮っています(f=180mm、F=2.8)
これはカメラレンズですが、塩ビパイプ望遠鏡の方でも撮ってみます。
ISO12800、1/3秒という条件は同じですが、こちらはf=700mm、80mmφのレンズですからF8.75となります。さすがにこれだけF値が違うとオリオン大星雲はあるのかないのかよくわからないことになりますが、口径はF2.8のレンズより大きいので恒星はわりとしっかり写っています。トラペジウムの周辺をチェックしたところF2.8のレンズで写っている恒星はぜんぶF8.75で撮ったものにも写っているようです(F8.75の方のトーンカーブを調整した上で比較しています)
-----
二つのレンズで撮った動画とそれらのブライトネスを上げたものの四つの動画をつないだものです(三番目の動画はf=180mmとなっていますがf=700mmの間違いでした。すみません <== 画像を差し替えました)
トラペジウムはA (6.7等) 、C (5.1等) 、D (6.7等)の三つははっきり写っています。
B (8.0等)は写ってないこともないようですが掩蔽観測の対象にはとてもできないレベルです。掩蔽のときは月の明るさで星像も見えなくなるような気がします。
f=700mmの後半部分の画面上端、トラペジウムの真上よりちょっとだけ右にあるのは ν Ori 6.8等星です。私の機材だと7等星くらいが掩蔽観測の限界のようです。
(2014/10/24 07:28)
-------
掩蔽の予測と観測全般については
『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集』
に、2014年10月の星食の予測については
「2014年10月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき)」 (予測用Excelシート付き)
にあります。いずれの記事にも参考となるサイトへのリンク等ついています。
それから星食など日時が逃せないものはツィートすることにしました。
@Seppina1
Twitterのリンクの張り方がよくわからなくて (^^;;
« 振動する焦点距離 | トップページ | 動画で見るM45プレアデス »
「掩蔽(星食)」カテゴリの記事
- 掩蔽観測報告 ZC3470 2015.12.18(2015.12.19)
- 掩蔽(星食)観測報告/ZC1029(26 Gem) 12:34:36.88±0.04 2015.11.28UTC(2015.11.29)
- 本日(2015年11月15日)の6連続掩蔽(星食)観測結果(2015.11.15)
- 掩蔽(星食)観測報告/ZC3431 2015.10.24(2015.10.25)
- SAO145938掩蔽(星食)観測報告(2014.12.26)(2015.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
700mmのはF8.75ですかね。
掩蔽観測は星雲を見るわけではないのでF8.75のほうでも全然良さそうですね〜
星像がくっきりしている分、いいような気もします。
投稿: 惑 | 2014年10月24日 (金) 09時57分
はい、F値が大きなレンズは星雲が写らない、つまり月も明るく写らない、ということになるでしょうからその点掩蔽観測には有利そうですね。
同じ口径でF値(焦点距離)が違う場合どの程度の差があるかが問題になると思います。
私の60mmは焦点距離が短いので惑さんのものと比較すればおもしろそうです。
ただ今すぐ稼働できる状態になくて (^^;;
投稿: セッピーナ | 2014年10月24日 (金) 10時05分
比較するならトランペジウム辺りがいいでしょうか(¬_¬)
今夜辺り天気が良さそうなので、挑戦出来るかもしれません〜
投稿: 惑 | 2014年10月24日 (金) 12時35分
700mmだと画角が0.5度しかなくトラペジウムにしてしまいました。
今調べたらプレアデスでも2、3個なら写りそうな感じです。
チャンスがあったら写してみます。
私はあんまり導入能力が高くないので見つけやすいものでお願いします (^^;;
投稿: セッピーナ | 2014年10月24日 (金) 13時23分
時間帯的にもトランペジウムぐらいがちょうどいいので、トランペジウム狙ってみます(≧∇≦)
6cm900mmで直焦点で行きます。
投稿: 惑 | 2014年10月24日 (金) 17時06分
私もスコープタウン60mmφ、f=480mmで撮ってみたいのですが、今夜はムリそうです。
カメラと鏡筒をつなぐところが80mm専用と化してしまっていて.... (^^;;
投稿: セッピーナ | 2014年10月24日 (金) 17時15分