« 星野写真の星像の明るさは何で決まるのか? | トップページ | 星像の有無を調べる - LimovieのFWHM »

2014年10月28日 (火)

Stellariumで月が見えません

赤いマーカーがくるくる回ってます。
Moon

火星は表示されているんですが拡大して言ってフォボス・ダイモスが表示されるくらいになると消えてなくなります。

おまけ - 今日の月と恒星

f=180mm F2.8 ISO12800 1/30sec VGA

Ms_1_2

Ms_3


φ=80mm f=700mm ISO12800 1/30sec VGA

Ms_4

« 星野写真の星像の明るさは何で決まるのか? | トップページ | 星像の有無を調べる - LimovieのFWHM »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

もしかして視野から外れているとか、、、

そんなわけないですよね^^;

月を選択してTかFかなにかのキーを押すと追尾するはずです

あっ、月をフォーカスしてますね^^;
なんででしょ、、、

空と表示の設定(F4)で、”惑星を表示”にチェックは入っています??

惑星を表示
惑星マーカーを表示
はチェックが入っていてさらに
惑星の軌道を表示
にチェックを入れたのですがマーカーと軌道は表示されるものの月自体は表示されません (;_;)

ますます謎ですね^^;
0.13.1が出てるので、そちらを入れてみてはどうでしょう、、、

0.13.0の32bitから0.13.1の64bitに入れ替えてみたのですが同じでした orz
なんで月だけ見えないんでしょう (^^;;

色々調べてみたのですが、よく分かりませんでした(ノ_-。)

私が考えられる手だてはダウングレードしてみるか、BugReportするしか思い浮かびません、、、
すみません。。。

安定版的なものを見つけてインストールしてみたいと思います。
お手数をおかけしすみませんでした。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Stellariumで月が見えません:

« 星野写真の星像の明るさは何で決まるのか? | トップページ | 星像の有無を調べる - LimovieのFWHM »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ