« デジカメ PENTAX Q7 のセンサーサイズを実測してみた | トップページ | 2014年11月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき) »

2014年11月 2日 (日)

今日は重星掩蔽観測のチャンス! - 11月2日6.7等星星食

重星観測というと“大口径・高倍率の望遠鏡”を連想してしまいますが、掩蔽時の重星観測であれば私の80mm塩ビパイプ望遠鏡でもけっこう楽しめます。

今日は6.7等星(資料によっては6.4等星となっていました)の恒星の掩蔽を予測していましたが、Occult(Occult v4.1.0 - Occultation Prediction Software by David Herald)で調べたところこれは7等星よりちょっと暗い二つの恒星からなる重星でした。

この重星は伴星の方向角が真北に近いところにあるようで今回は「主星が先に潜入そのあと伴星が潜入」ということになります。

----

掩蔽の予測と観測全般については

  『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集

に、2014年10月の星食の予測については

  「2014年10月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき)」 (予測用Excelシート付き)

にあります。10月となっていますが本日の分まで含んでいます。

一週間先、二週間先のことまで覚えていられないという方はこちらをどうぞ。
  @Seppina1

===== (ここから本文)

ふつう暗い伴星が潜入したあと主星が潜入するようなケースだと明るさの変化が小さくなるため重星が潜入したようには見えないのですが、今回は同じくらいの明るさの恒星であるためどちらが先に潜入してもはっきりわかるはずです。

東京では0.45秒の間をおいて潜入するようですが、これは観測地によってはこれより間隔が大きくなると思われます。

重星の掩蔽の様子は(あんまり状態がよくありませんが)「重星(ωLeo)星食観測整約結果」に動画があります。ふつう星食は一瞬にして恒星の光が消えるのですが重星のときはいったん薄暗くなってそのあと完全に消えます。じっさいに見ているとω Leoの1.6秒差というのもずいぶん時間差があったように感じました。0.5秒程度の差でも見ているとはっきりわかると思います。

なお重星は最低三つの観測から伴星の離角・方向角を求めることができます。ω LeoのときはJCLO(星食観測日本地域コーディネーター)に観測結果を報告したらその後IOTAのコーディネータから各国の観測結果を集約した結果を送付していただきました。
そういうのを見るとなんとなく天文学の進歩に貢献できたような気分に浸ることができますので観測できた方は結果をJCLOに報告されるといいと思います (^^)

-----

残念ながら北海道では掩蔽がおきません。観測できるのは東北以南です。
でも東北か北海道のどこかで接食が見られることになります。今回は明縁での接食のように見えますが、もしこれが暗縁での接食であればかなりの見ものだと思います。。
なお地域によっては明縁に近いところでの潜入になります。こういう場合F値が小さいレンズでの撮影は苦しくなります。

-----

仙台。20141102_zc3328_sendai_2

東京。今回は東京がいちばん観測条件がいいんじゃないかと思います。
20141102_zc3328_tokyo

 

名古屋。20141102_zc3328_nagoya

京都

20141102_zc3328_kyoto


福岡。明縁の極めて近いところでの掩蔽ですので月の明るさが障害になるかも....
F値の大きなレンズを使えば見られると思います。
20141102_zc3328_fukuoka

那覇。南西諸島は空がかなり明るいと思います。F値の大きいレンズで空(と月)の明るさを減らすことができれば観測のチャンスはあるとは思いますが....
20141102_zc3328_naha

« デジカメ PENTAX Q7 のセンサーサイズを実測してみた | トップページ | 2014年11月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき) »

掩蔽(星食)」カテゴリの記事

コメント

天気がダメっぽいですね;;
1ppsデビューのチャンスが2重星ならかなり華々しいと思ったのですが^^。

はい、朝はお天気よかったのに絶望的な感じになってきました。
どうしてどうでもいいとき晴れて肝心なときに曇るんでしょう (^^;;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は重星掩蔽観測のチャンス! - 11月2日6.7等星星食:

» http://www.mypsychicadvice.com [http://www.mypsychicadvice.com/]
http://www.mypsychicadvice.com/ [続きを読む]

« デジカメ PENTAX Q7 のセンサーサイズを実測してみた | トップページ | 2014年11月の星食(掩蔽)予測(予測図作成機能つき) »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ