« 11月15日深夜R1519の掩蔽、ほよほよさんの観測結果 | トップページ | はじめてのGPS受信モジュール - GM-5157A - 概要 »

2014年11月19日 (水)

はじめてのGPS受信モジュール - GM-5157A - 実装

以前「はじめてのGPS受信モジュール - GE-612T編 - 1」なんていう記事を書き始めてそのままになっていますが、続きを書く前に別のGPS受信モジュールの話です (^^;;

GE-612のときは“電気的特性”から始めましたが今回はどう実装するかというところから始めます。

電気的特性みたいな話は次の記事

  「はじめてのGPS受信モジュール - GM-5157A - 実装

にあります。他機種との比較は

  「GPS受信モジュールあれこれ

があります。

=======

まず現物の紹介です。上から見たところ。
Imgp1224trm2000enl480

縦横15mmの正方形です。アンテナは内蔵されています。

裏面から見たところです。
Imgp1220trm2000enl480

ご覧のとおりどこにもピンがありません。このGM-5157Aは接続はソケットで行います。
Imgp1222trm1000enl480

ソケットということはハンダ付けの悪夢から解放されるのでけっこうなことなのですが、残念ながらこのソケットに合うコネクトは同梱されていません。どこで売っているかもわかりません。つまりコネクタを自作する必要があります。

これは実際に作った方の記事があります。

  「電気電子工作の部屋 - 部品・ユニットの小部屋 - 極小高性能GPSモジュール GM-5157A - 」

オリジナリティ重視の私ですから独自路線でいろいろやってみようとしたのですが、けっきょくダメでした。0.8mmのピッチだとコネクタを作るのはハンダ付けより難しいです。あくまで私の場合ですが。
で上の記事にあるものと同じものを利用します。というか0.8mmピッチというと秋月にはこれしかないような気がします。
Imgp1219enl480

QFP44ピンです。四方向に11個ずつ端子が出ていますから四つ作れます。つまり上で作ったのは二つ目です。一つ目は失敗したわけではなくて落としてどっかに行ってしまいました。でもやっぱり一つ目より二つ目の方ができがいいです。
Imgp1227trm1000enl480

アクリル用のカッタで切込を入れてパチンとやります。そのあと厚さの調整も含めルーターで丁寧に仕上げます。必要な端子のパターンを切らないように注意します。切れたら切れたで手当すればいいんですがそうなると何かと面倒です。

さっそく通電してテストしてみます。最初はちゃんと動作しているかだけを確認できれば十分です。
Txd

一般にGPS受信モジュールはポジションフィックスしていなかろうが電波を掴んでいなかろうが必ずTXDからデータが垂れ流されていますのでこれを確認します。TXDはデータがないときはHighになっていますので上のようにした方がデータが出ているのを確認しやすいです。


黒 PIN1 GND
赤 PIN2 Vcc
黄 PIN3 TXD

-------

関連
  「GPS受信モジュールあれこれ

  「記事目次・時刻と時間

  「時刻標準について
  「GPS受信モジュールGM-316による星食(掩蔽)観測用1PPS発光
  「GE-612T vs GM-316 1PPS対決 - GPS受信モジュール
  「GPS受信モジュール1PPS出力・巴戦 - NEO6M-ANT-4P * GE-612T * GM-5157A
  「GPS衛星の電波を失ったGM-316の1PPS出力はどうなる?
  「1PPS信号を音声で記録すると遅延するか?
  「星食観測でのGPS・1PPS信号の利用法 (1)
  「星食観測用1PPS発光器取扱説明書 - 1
  「星食観測用1PPS発光器取扱説明書 - 2
  「はじめてのGPS受信モジュール - GE-612T編 - 1」 (動作確認)
  「はじめてのGPS受信モジュール - GE-612T編 - 2」 (配線の仕方)
  「はじめてのGPS受信モジュール - GE-612T編 - 3」 (1PPS出力の確認)

« 11月15日深夜R1519の掩蔽、ほよほよさんの観測結果 | トップページ | はじめてのGPS受信モジュール - GM-5157A - 概要 »

時刻と時間」カテゴリの記事

コメント

これはまた小さいGPSモジュールですね。
自作ソケットもていねいな仕上がりでピンソケットまで、これならそのままボードに挿せますね。
見てるだけで工作意欲が沸いてきました^^。全体がコンパクトにまとめられそうな予感でワクワクします。
いいなぁ~(・∀・)イイ!
以前おっしゃっていたルータというのはこういう細かい削りをするためのものだったんですね。

これまで作った三つの中では実質的な実装面積はこれがいちばんが小さいんじゃないでしょうか。
だからと言って全体が小さくならないのが私の電子工作ですが (^^;;
スペックだけ見ると消費電流も小さいようです。
1PPSが0.1sなのか0.1usなのかはまだ確かめていません。
ルータはおもちゃみたいなのを買ったのですがパターンカットやこんなちょっとして加工で大活躍してくれています (^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はじめてのGPS受信モジュール - GM-5157A - 実装:

« 11月15日深夜R1519の掩蔽、ほよほよさんの観測結果 | トップページ | はじめてのGPS受信モジュール - GM-5157A - 概要 »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ