(準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 1
この記事は最初書いたときはちゃんと検証もせず
今一つ自信がないんですが、たぶんこれであってると思います。
撮影データとかヒギエアと判断した理由とかは明日にでも....
と赤っ恥なことを書いてしまいました。記事ごと削除しようかとも思いましたがそこには教訓もあると思い直し内容を書きなおしました。
=======
まず問題(?)の画像はこれです。
この“星”をヒギエアとしたのはもちろん理由があります。
10等星より暗いから見えるか見えないくらいだろう、というあんまり根拠のない理由もあるのですが、いちばんの理由はこの写真の25分後に撮影した写真があってそれと見比べると位置が変わっているように見えたからです。
位置が変わっているとしたらどのくらい変わっているか調べてみます。まず「「写真から星の座標を得る」アプリ」に書いた方法で画像から星像の位置を求めます。
そしてそれを元に「写真から未知の天体の赤経・赤緯を求める (1)」に書いた手法でそれぞれの画像からこの“星”の座標(視位置とICRS)を求めてみました。
画像を撮影したのはPENTAX Q7にNIKONの180mmのレンズです。画像上で1ピクセル違えば0.0006度くらい位置が違ってくるはずですが、まったく同じです。つまりぜんぜん動いていません。
目で見ると動いているように見えるのにどうして実際には動いていないのか?
ここに教訓があります。
大きいもの(明るいもの)と小さいもの(暗いもの)があったときその相対位置が変化するとおおきいものが固定されていてそれに対して小さいものが移動しているように思い込んでしまう。
(「(準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 2」に続きます)
-------
「記事一覧」
掩蔽(星食)
趣味の天文計算
カノープス
月面X
バーナード星(固有運動と年周視差)
流星経路計算
位置計算
太陽と黒点
天文計算の本
« 16bitADコンバータMCP3425とPICで作る白金測温抵抗体(白金薄膜抵抗)温度計 - 回路編 | トップページ | (準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 2 »
「小惑星」カテゴリの記事
- 小惑星2015 TB145 - 撮影した位置とNASAの予測位置を比較してみた(2015.11.01)
- 小惑星2015 TB145観測結果速報 - 撮影した写真の中からなんとか検出!(2015.11.01)
- 小惑星2015 TB145 - 観測用位置予測図(50mm画角版)(2015.10.31)
- 小惑星2015 TB145と北斗七星 - 観測用位置予測図(上級者向け) (10月31日版)(2015.10.31)
- (カテリナ彗星でも使える)小惑星2015 TB145の予測データから位置予測図を作成するExcelファイル(2015.10.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 16bitADコンバータMCP3425とPICで作る白金測温抵抗体(白金薄膜抵抗)温度計 - 回路編 | トップページ | (準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 2 »
11等級ぐらいです?
新たな試みですか(¬_¬)
投稿: 惑 | 2014年12月30日 (火) 13時49分
それがそのう....
確かに10 Hygieaは写っているようなんですが、この星じゃありませんでした (^^;;
10等星よりちょっと暗い程度のようです。
バーナード星の年周視差検出のためのリハーサルというかトレーニングというか (^^)
投稿: セッピーナ | 2014年12月30日 (火) 17時35分
あっ、天文年鑑を見て気づきました。
今夜、衝なのですね〜
そして今年最後の天文イベントじゃないですか(≧∇≦)
投稿: 惑 | 2014年12月30日 (火) 17時51分
あれ、衝なんですか。知りませんでした (^^;;
この時期撮れそうな小惑星は3 Junoは別として、354 Eleonora、511 Davidaとこれでしょうか。
やっと一つゲットできました。354 Eleonoraは撮れているかもしれないのでこれから画像を調べてみるつもりです(視野に入っていなかった可能性もおおありですが)
次の記事にトリミングしていない画像があります。撮られるんだったら右側の明るい三個を目標にするのがわかりやすいと思います。
投稿: セッピーナ | 2014年12月30日 (火) 18時41分
先ほど、どのカメラレンズなら撮れそうか見比べてたんですけど、
どうもうっすら雲が出ているのか月明かりで飽和してしまいました。
もうちょっと時間が遅くなるといいかもしれません^^;
投稿: 惑 | 2014年12月30日 (火) 21時55分
昨日と比べるとずいぶん月が明るく(邪魔に?)なってきてますね。
撮りやすいジュノーなんかであたりをつけておくといいかもしれませんよ。
私もこれからちょっとジュノーを撮ってみようと思っています。
投稿: セッピーナ | 2014年12月30日 (火) 22時40分