その後のバーナード星 - 固有運動と年周視差
バーナード星の固有運動を検出するんだ、という記事
「バーナード星は動いているか? - 1」
を書いてもう4ヶ月以上経ってしまいました。早く続きを書きたいとは思っているのですが、恒星の視位置計算の精度を上げることに手間取っていました。今の私の知識・能力ではここが限界というところまで来ましたのでまたこのテーマに取り組みたい(「バーナード星は動いているか? (2)」)と思いますがその前にその後のことをちょっと書いておきたいと思います。
========
サダルテミスさんはその後も継続的に撮影を続けられています。
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - ウチから見える一番近い夜空の恒星!初GET☆彡」
2014年5月9日 02時20分。
記念すべき最初の一枚。
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - 試しにもう一度バーナード星を見たけれど…」
2014年7月16日 20時58分。
いろいろ考えたら2ヶ月もあったら固有運動を検出できそうな気がしてきました。ただこの日取られた写真は望遠鏡の調整がうまく行ってなかったようです。
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - もう動いてた♪ バーナード星☆彡」
2014年7月28日 01時j03分。
最初の写真から3ヶ月も経っていないのですが、他の恒星に対してバーナード星の位置が変わっていることがはっきりわかります(動きを示すGIFアニメあり)
このぶんじゃ年周視差の検出も夢ではなさそうです。
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - 今日のメインは土星くん☆彡」
2014年9月14日 19時31分
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - ゼウスの仲裁と、アレスくんの珍客 」
2014年10月19日 18時24分。
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - 深夜デートは後のお楽しみ☆彡 」
2014年12月6日 17時49分。
当たり前の話ですが撮影時刻がだんだん早くなっています。バーナード星もしばらくシーズンオフかもと思ったのですがサダルテミスさんのお話だと1月になったら明け方撮れるかもとのことでした。楽しみです (^^)
--------
はやいものでもう一年経ってしまいました。サダルテミスさんが2014年5月9日と2015年5月14日に撮影した写真をアニメーションGIFにされています。
「星空のおぼえ方-ソラのソムリエから自由をめざす - あれから1年! バーナード星☆彡 」
-------
バーナード星の写真はほよほよ さんも撮られています。
「ほよほよのブログ - 胎内星まつり2014 その3 」
2014年8月。
「ほよほよのブログ - 嬬恋キャンプ場 その8 卵星雲とIC銀河他 」
2014年10月。
-----
時間をおいて写真を撮り動きを確認された方もいらっしゃります。2009年2月と2010年5月の比較です。
「たかぼ日記 - バーナード星」
-----
24年間隔てて撮った写真を記事にされている方もいらっしゃいました。
「37年目の日記 - バーナード星」
数ヶ月で固有運動が検出できるのですから24年間も経てばわかるのは当たり前と思ってしまうのですが、この記事にある写真はなんとごくふつうのカメラのレンズで撮影したものです。
-----
これも24年間隔てて撮影されたものです。
「T#'s Page - T#'s Photo(バーナード星)」
-----
こちらはRS200SSで二年隔てて撮った写真をGIFアニメにされたものです。
「ポンコツじじいのピンぼけ写真館 - バーナード星の動き」
-----
これはたった74日間で固有運動がわかるという写真です。
「西中筋天文同好会 - バーナード星74日間の固有運動」
この分解能であれば年周視差もきっと検出できると思います。
----
これは2008年-2013年の5年間です。
「KzWada's 星のおもちゃ箱星のおもちゃ箱 2013年9月号」
-----
ところで固有運動(あるいは年周視差)を検出したいのなら他にもいくつか候補があります。その一つはくちょう座61番星をほよほよ さんが撮られています。
「ほよほよのブログ - 嬬恋キャンプ場 その3 Flying Star と Juno」
-----
固有運動の大きい恒星のリストを作っている方もいらっしゃいます。
「まどぎわ観望日記 - 1009-03-04 - 固有運動の大きな星を写しておく計画」
-----バーナード星関連のリンクは「バーナード星他(固有運動) 」にあるものが最新です。常に更新しています。
(「バーナード星は動いているか? - 2 - その固有運動と年周視差」に続く)
-----
関連
「バーナード星の年周視差と固有運動の観測・まとめ」
「バーナード・記事一覧」
「バーナード星の2枚の写真から固有運動の赤経・赤緯成分を計算してみた」
「バーナード星の固有運動量(赤経・赤緯成分)と年周視差を写真から求める方法」
「バーナード星は動いているか? - 1」
「その後のバーナード星」
「バーナード星は動いているか? - 2 - その固有運動と年周視差」
「バーナード星は動いているか? - 3 - その固有運動と年周視差を測定する」
「バーナード星 - 固有運動の実測値」
「固有運動だけでは説明できないバーナード星の動き」
「写真から未知の天体の赤経・赤緯を求める (1)」
「写真から未知の天体の赤経・赤緯を求める (2)」
「「写真から星の座標を得る」アプリ」
「趣味の天文計算 - 位置計算・記事一覧」
« 明日8日5等星の掩蔽(星食、暗縁出現) | トップページ | バーナード星は動いているか? - 2 - その固有運動と年周視差 »
「天文計算」カテゴリの記事
- 太陽の赤経・赤緯・地心距離をExcelで求める(海洋情報部の計算式) 2018年版(2017.12.25)
- 海上保安庁水路部の惑星位置の略算式 - 天王星の視赤経・赤緯(2017.07.22)
- 海上保安庁水路部の略算式 - 水星の視位置(視赤経・視赤緯)(2017.07.15)
- 海上保安庁水路部の惑星位置の略算式 - 火星の視赤経・赤緯(2017.07.13)
- 海上保安庁水路部の惑星位置の略算式 - 火星の(日心)黄経・黄緯(2017.07.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 明日8日5等星の掩蔽(星食、暗縁出現) | トップページ | バーナード星は動いているか? - 2 - その固有運動と年周視差 »
セッピーナさんのところはいつも綺麗に纏まっていて、とてもわかりやすいです♪
ところで、バーナード星のブログで使った元画像をデータ便にてアップしておきました。
メールも届いてるかと思います^^
お時間のあるときにご確認ください。
こうなるともう1月は、、、早起きして頑張らなきゃですね(;^_^A
投稿: Sadaltemis | 2014年12月 8日 (月) 00時47分
ありがとうございます m(._.)m
さっそくダウンロードさせていただきました。
分析がどうのこうのという前にGIFアニメを作ってみたいです (^^)
投稿: セッピーナ | 2014年12月 8日 (月) 08時36分