2015年1月のラブジョイ彗星の位置と光度等級の予測の訂正
今朝「NASA JPL Horizons - Web-Interface」を見たらラブジョイ彗星(Lovejoy = C/2014 Q2)の予測情報が更新されているのに気づきました。
位置予測がこれまでと若干違っているのですがこれまで書いた記事の予測図にはまったく影響はありません。
ただ光度等級の予測に関してはまったく異なったものになっていました。「NASA JPL Horizons - Web-Interface」のデータを鵜呑みにして“意外に明るい”とかおバカなことを書いていました。申し訳ありませんでした m(._.)m
今年一年の光度等級の変化については記事にしました。
「ラブジョイ彗星(C/2014 Q2 Lovejoy)はいつまで見える? - 光度等級の変化予測」
ラブジョイ彗星の記事は
「探し方・見つけ方」へ
「写し方」へ
「長期予測」へ
「月間予測」へ
「週間予測」へ
「日々の予測」へ
「観測・観望記録」へ
「位置予測図の作り方」へ
「リンク集」へ
に、1月14日の位置予測は
「ラブジョイ彗星・2015年1月14日の位置予測図 + 見つけ方」
にあります。
=======
過去記事について今後も参照が予想されるものについてはこれから訂正する予定ですが、具体的な数値を示しておきます。
光度等級の極大は今日、明日(10日、11日)で4.32等級とされています。
(この等級は彗星全体の光度等級なので4等星ほどにはさすがに明るくはないです)
「NASA JPL Horizons - Web-Interface」から取得したC/2014 Q2の位置と光度等級の予測です。12:00UTつまり日本時間の21時のものです。
またこの値はGeocentric(地心)ではなく東京(Tokyo Japan ( 139°43'59.9''E, 35°40'59.9''N ))におけるものです。記事にしている予測図では(日本国内で使う限り)気になるほどの視差はないと思います。
******************************************************************************* Date__(UT)__HR:MN R.A._(J2000.0)_DEC. R.A._(a-appar)_DEC. T-mag N-mag **************************************************************************** $$SOE 2015-Jan-08 12:00 m 62.89586 -1.22414 63.09231 -1.18902 4.34 n.a. 2015-Jan-09 12:00 m 61.22674 1.29749 61.42637 1.33497 4.33 n.a. 2015-Jan-10 12:00 59.59023 3.79468 59.79290 3.83445 4.32 n.a. 2015-Jan-11 12:00 57.98929 6.25156 58.19487 6.29355 4.32 n.a. 2015-Jan-12 12:00 56.42648 8.65401 56.63483 8.69816 4.33 n.a. 2015-Jan-13 12:00 54.90394 10.99003 55.11491 11.03625 4.34 n.a. 2015-Jan-14 12:00 53.42343 13.24987 53.63687 13.29809 4.36 n.a. 2015-Jan-15 12:00 51.98631 15.42610 52.20208 15.47623 4.39 n.a. 2015-Jan-16 12:00 50.59357 17.51350 50.81152 17.56546 4.41 n.a. 2015-Jan-17 12:00 49.24589 19.50890 49.46587 19.56261 4.45 n.a. 2015-Jan-18 12:00 47.94361 21.41092 48.16548 21.46629 4.48 n.a. 2015-Jan-19 12:00 46.68681 23.21972 46.91041 23.27669 4.52 n.a. 2015-Jan-20 12:00 45.47528 24.93673 45.70048 24.99521 4.56 n.a. 2015-Jan-21 12:00 44.30863 26.56436 44.53526 26.62426 4.61 n.a. 2015-Jan-22 12:00 43.18623 28.10576 43.41415 28.16701 4.66 n.a. 2015-Jan-23 12:00 42.10728 29.56463 42.33635 29.62713 4.70 n.a. 2015-Jan-24 12:00 m 41.07086 30.94500 41.30096 31.00868 4.75 n.a. 2015-Jan-25 12:00 m 40.07591 32.25109 40.30695 32.31588 4.80 n.a. 2015-Jan-26 12:00 m 39.12130 33.48722 39.35318 33.55304 4.86 n.a. 2015-Jan-27 12:00 m 38.20584 34.65768 38.43848 34.72447 4.91 n.a. 2015-Jan-28 12:00 m 37.32830 35.76666 37.56162 35.83436 4.96 n.a. 2015-Jan-29 12:00 m 36.48741 36.81824 36.72136 36.88680 5.02 n.a. 2015-Jan-30 12:00 m 35.68192 37.81631 35.91643 37.88569 5.07 n.a. 2015-Jan-31 12:00 m 34.91058 38.76458 35.14558 38.83472 5.12 n.a. $$EOE *******************************************************************************
------
掩蔽(星食)
趣味の天文計算
カノープス
月面X
バーナード星(固有運動と年周視差)
流星経路計算
小惑星
月のクレーター
位置計算
太陽と黒点
天文計算の本
時刻と時間
GPS受信モジュール
カメラとレンズ
趣味の電子工作
PIC
趣味の気象観測
趣味の実験
アラビア語の星
低レベルなアラビア語の話
中国の星座
パソコン・インターネット
日記・コラム・つぶやき
編集用
« 2015年1月10日・ラブジョイ彗星・位置予測図 | トップページ | ラブジョイ彗星の位置予測図をExcelで作成する »
「彗星」カテゴリの記事
- 思いの外暗いカテリナ(カタリナ)彗星 - 12月中旬の位置予測図(2015.12.07)
- カテリナ(カタリナ)彗星が待ちきれない - 11月の位置予測図(2015.11.09)
- カテリナ(カタリナ)彗星の光度予測を調べてみた(2015.11.03)
- カテリナ彗星Catalina (C/2013 US10)はほんとうに肉眼で見えるの? 光度等級-高度-方位角-月との離角(2015.10.29)
- ラブジョイ彗星・2015年2月12日(~2月28日)の位置(2015.02.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2015年1月10日・ラブジョイ彗星・位置予測図 | トップページ | ラブジョイ彗星の位置予測図をExcelで作成する »
セッピーナ様
拝見しております、貴重な情報を提供いただき、(計算者の方は一般人には
情報提供されていない場合が多いと思うので)敬意を表します。
2点、初歩的な質問と要望があります。可能であればご教示ください。
1.NASAのJPLのLovejoyの位置予報で、例えば2月5日はRA、DECで
23 17 45.47、 -05 22 36.7とありますが、
実際の天球上では赤経2h6m、赤緯42°51’だったと思います。
どう考えればいいのでしょうか。
2.2月21日のM76との距離がわかるような数時間間隔の位置情報
(赤経、赤緯)をご教示いただけないでしょうか。最近の赤道儀は
安いものでも位置情報をデジタル入力できますので。。
勝手なお願いで申し訳ございません。
投稿: わっか | 2015年2月10日 (火) 00時38分
コメントありがとうございます m(._.)m
この時期一生懸命記事を書いていたのですが、読んでいただいているのか、役に立っているのかわからず不安でした。コメントいただけると励みになります (^^)
2月5日の位置は東京で観測、中央標準時21時(12時UTC)でご指摘のとおり
31.52362deg./02h06m05.67s 42.87408deg./+42d52m26.7s (J2000.0)
31.76023deg./02h07m02.45s 42.94736deg./+42d56m50.5s (視位置)
となっておりました。どっかの記事で凡ミスをやってしまったようです。すみません m(._.)m
2月21日の位置については記事にしておきました。お手数ですがご確認のほどお願いいたします。
ラブジョイ彗星2015年2月20日、21日の予測位置とM76との位置関係
http://seppina.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-2.html
ご不審の点や不足の情報等ありましたらコメントいただければと思います。
投稿: セッピーナ | 2015年2月10日 (火) 10時40分