ラブジョイ彗星・2015年1月18日(~1月23日)位置予測+見つけ方
今日(18日)は雲が多くお預けかなあと思っていたのですが、ちゃんと(双眼鏡=10x50 場口径50mm、倍率10倍=で)見ることができました。最後の図にある4、5、N、Mの四つの星からなる半円形の形はすぐに見つかります。その外側にぼんやり見えています。
-----
1月18日のラブジョイ彗星の位置予測図を作りました。左側にすばる(プレアデス)が(左下にヒヤデスの一部が)ありますが、この図がどのあたりかあやふやという場合は先に
「ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)の位置をシリウスとオリオン座から探す」
「ラブジョイ彗星の1月18日から2月10日までの予測位置」
を読んでいただければと思います。これまで書いたラブジョイ彗星関連の記事のリストは
「ラブジョイ彗星の位置予測と見つけ方のまとめ - 2015年1月~2月」
にあります。
なお昨日(17日)も双眼鏡で見ることができました。
(「ラブジョイ彗星・2015年1月19日(~1月24日)位置予測+見つけ方」に続く)
====================================
画像の大きさと恒星とラブジョイ彗星の位置はAPS-Cのカメラにf=50mm(2枚目は120mm)のレンズをつけて撮ったときの画像を想定しています。つまり歪曲収差や光軸のずれがなければ実際の写真とぴったり重なるように作ってあります。
画像の中にある円は視野角6.5度の双眼鏡の視野を示しています。ヒヤデスの見え方を「ラブジョイ彗星・2015年1月15日(~1月20日)位置予測+見つけ方」などの図とくらべればお持ちの双眼鏡の視野角はだいたいわかると思いますのでそれを考慮して図をご覧いただければと思います。
ラブジョイ彗星は東京でもなんとか双眼鏡で見えるくらいの明るさがあるので双眼鏡をお持ちの方はぜひご覧になられればと思います。7x50(倍率7倍、口径50mm)くらいだと申し分ないと思いますが空がそんなに明るくないところであればもっと口径の小さい双眼鏡でも見えると思います。
ラブジョイ彗星の位置は中央標準時21時(21:00JST)の位置を示します。
(「NASA JPL Horizons - Web-Interface」による彗星位置データ、「ESA - Hipparcos - Access the Catalogue Data」による恒星位置データを利用し「ラブジョイ彗星の位置予測図をExcelで作成する」にあるExcelファイルでこの図を作成しました)
------
見つけ方(双眼鏡やAPS-Cのカメラでf=150mmくらいのレンズを使う場合)
すばるに最接近の日ですが彗星までの道筋にあんまり明るい星がありません。
すばるの星の並びから方向を決め双眼鏡の視野の大きさの分くらい動かせばいいと思います。
すばるの星の並びがよくわかるように拡大したもの=APS-Cのカメラに120mmのレンズを付けたものを想定=を作りました。
強いてたどり方を書くと1、2、3、4、...なんですが、4、5、N、Mの四つの星の半円形の並びは双眼鏡で見ても印象に残る形なのですぐにわかると思います。
実際にどう見えるか、どう写るかは
「双眼鏡で見たラブジョイ彗星のイメージ(1月17日の位置)」
が参考になると思います。
(「NASA JPL Horizons - Web-Interface」による彗星位置データ、「ESA - Hipparcos - Access the Catalogue Data」による恒星位置データを利用し「ラブジョイ彗星の位置予測図をExcelで作成する」にあるExcelファイルでこの図を作成しました)
------
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)
「探し方・見つけ方」へ
「写し方」へ
「長期予測」へ
「月間予測」へ
「週間予測」へ
「日々の予測」へ
「観測・観望記録」へ
「位置予測図の作り方」へ
「データ集」へ
掩蔽(星食)
趣味の天文計算
カノープス
月面X
バーナード星(固有運動と年周視差)
流星経路計算
小惑星
月のクレーター
位置計算
太陽と黒点
天文計算の本
時刻と時間
GPS受信モジュール
カメラとレンズ
趣味の電子工作
PIC
趣味の気象観測
趣味の実験
アラビア語の星
低レベルなアラビア語の話
中国の星座
パソコン・インターネット
日記・コラム・つぶやき
編集用
« ラブジョイ彗星・2015年1月17日(~1月22日)位置予測+見つけ方 | トップページ | ラブジョイ彗星・2015年1月19日(~1月24日)位置予測+見つけ方 »
「彗星」カテゴリの記事
- 思いの外暗いカテリナ(カタリナ)彗星 - 12月中旬の位置予測図(2015.12.07)
- カテリナ(カタリナ)彗星が待ちきれない - 11月の位置予測図(2015.11.09)
- カテリナ(カタリナ)彗星の光度予測を調べてみた(2015.11.03)
- カテリナ彗星Catalina (C/2013 US10)はほんとうに肉眼で見えるの? 光度等級-高度-方位角-月との離角(2015.10.29)
- ラブジョイ彗星・2015年2月12日(~2月28日)の位置(2015.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« ラブジョイ彗星・2015年1月17日(~1月22日)位置予測+見つけ方 | トップページ | ラブジョイ彗星・2015年1月19日(~1月24日)位置予測+見つけ方 »
コメント