« 8000年後のラブジョイ彗星の位置? | トップページ | ラブジョイ彗星(2014/C Q2) 位置(視位置/J2000.0)観測情報(1月12日) »

2015年1月16日 (金)

小惑星ダビダ (511 Davida)

Wikipediaによれば“海王星より内側を公転している準惑星および小惑星の中で6番目の大きさの天体”なんだそうです。Wikipediaには形のわかる写真までありました。

------

衛星を持つ小惑星エルクリーナ(532 Herculina)」は”たぶんこれだろう”レベルだったのですが、今回は”これのような気がする”レベルです。

========

これが写真です。
Imgp84551200o511davida
PENTAX Q7 + NIKON f=180mm F2.8 ISO12800 1.6秒

黄色いマークと緑のマークがありますが、たぶん黄色の方がダビダだと思います。
上の写真は(2回)クリックすると拡大されますがそれでもよく見えないと思うのでゴリゴリ画像処理をやって星像を強調してみました。
Imgp84551200511davida

数十分間隔で写真を撮れば動いているのがわかるので、動きが確認できれば小惑星確定です。このときもそうしたのですが暗すぎて(11等星より暗いようです)ぜんぜん写っておらず、星像が流れるのはあきらめて念のために露出時間を長くして撮った1枚になんとか星像を見出すことができました。このあたりが私の機材の限界でしょうか。

もう1枚撮って動きを確認したいものです。

------

  「(準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 1
  「(準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 2
  「(準惑星候補?)小惑星ヒギエア(10 Hygiea) - 3
  「小惑星エレオノーラ(354 Eleonora)
  「衛星を持つ小惑星エルクリーナ(532 Herculina)

記事一覧

  小惑星

  掩蔽(星食)
  趣味の天文計算
    カノープス
    月面X
    バーナード星(固有運動と年周視差)
    流星経路計算
    位置計算
  太陽と黒点
  天文計算の本

« 8000年後のラブジョイ彗星の位置? | トップページ | ラブジョイ彗星(2014/C Q2) 位置(視位置/J2000.0)観測情報(1月12日) »

小惑星」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小惑星ダビダ (511 Davida):

« 8000年後のラブジョイ彗星の位置? | トップページ | ラブジョイ彗星(2014/C Q2) 位置(視位置/J2000.0)観測情報(1月12日) »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ