« ADコンバータでマイナスの電圧を測定するには? | トップページ | Excelで解く過渡現象 - LCR回路 »

2015年2月 7日 (土)

(Excelで作る)リアクタンスチャート

昔はこんなのと計算尺で済ませてました (^^;;

Excelで簡単に作れますから何種類か作っておけば便利だと思います。
私も今回いちいち計算するのが面倒くさくなって作ったのですから実用品だと思います。

    「ダウンロード Chart-01.xls (37.5K)

横軸:周波数、縦軸:リアクタンス(インピーダンス)です。コンデンサーとコイルのリアクタンスが一致するところが共振周波数です。

キャパシタンスのの単位に“nF”がないのは昔を思い出して作ったからです。でもさすがに“サイクル”を使うのはやめにしました (^^;;

1_2

--------

関連記事へのリスト

  「趣味の電子工作」へ
  「趣味の実験」へ

« ADコンバータでマイナスの電圧を測定するには? | トップページ | Excelで解く過渡現象 - LCR回路 »

趣味の電子工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (Excelで作る)リアクタンスチャート:

« ADコンバータでマイナスの電圧を測定するには? | トップページ | Excelで解く過渡現象 - LCR回路 »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ