(Excelで作る)リアクタンスチャート
昔はこんなのと計算尺で済ませてました (^^;;
Excelで簡単に作れますから何種類か作っておけば便利だと思います。
私も今回いちいち計算するのが面倒くさくなって作ったのですから実用品だと思います。
「ダウンロード Chart-01.xls (37.5K)」
横軸:周波数、縦軸:リアクタンス(インピーダンス)です。コンデンサーとコイルのリアクタンスが一致するところが共振周波数です。
キャパシタンスのの単位に“nF”がないのは昔を思い出して作ったからです。でもさすがに“サイクル”を使うのはやめにしました (^^;;
--------
関連記事へのリスト
「趣味の電子工作」へ
「趣味の実験」へ
« ADコンバータでマイナスの電圧を測定するには? | トップページ | Excelで解く過渡現象 - LCR回路 »
「趣味の電子工作」カテゴリの記事
- PICで作る100MHz周波数カウンタ検証用XOR(エクスクルーシブオア)逓倍器(2016.03.08)
- 150MHz(~200MHz?)周波数カウンター用プリスケーラー(1/4分周器)(2016.03.06)
- 測温抵抗体(Pt100、白金薄膜温度センサー)の抵抗値を温度に変換する(平方根を使わない)計算式(2016.03.01)
- GPS/JJY(標準電波)を基準周波数源とするためのPLLの詳細(2016.02.27)
- GPS受信モジュール1PPS対決 - GE-612T vs GM-5157A(2016.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント