« 金属皮膜抵抗(茶帯)の(室温での)温度係数を測ってみた(暫定版) | トップページ | 金属皮膜抵抗(緑帯)の温度係数を測ってみた Linkman - 10kΩ »

2015年3月11日 (水)

金属皮膜抵抗(緑帯)の(室温での)温度係数を測ってみた(暫定版)

今回は素性がはっきりした金属皮膜抵抗の温度係数を調べてみます。
マルツで売っていた

  「【LMFQ50S-103D】小型1/2W精密金皮抵抗 10kΩ (10本入り) 茶黒黒赤緑 」が測定対象

です。Linkmanの製品であり素性もはっきりしていますがお値段もそれなりです。

“茶黒黒赤”10kΩ、緑帯は許容誤差0.5%の抵抗であることを意味します。
ちなみに温度係数は25ppmとされています(何度も書きましたが25度から125度に変化したとき2500ppm(=10kΩに対して25Ω)変化するという意味で温度係数がどの温度で測っても25ppmということではありません)

もう少しちゃんとした結果が

  「金属皮膜抵抗(緑帯)の温度係数を測ってみた Linkman - 10kΩ

にあります。でも温度係数があまりにも小さくてまだ分解能が足りていません。

-------

抵抗器の温度係数についてはまとめ記事を作りました。
  「金属皮膜抵抗と炭素皮膜抵抗の温度係数を測ってみた - まとめ

=====

この抵抗の温度係数が小さいのはすでにわかっているので回路はちょっと変更しました。
0510k

帰還抵抗を「金属皮膜抵抗(茶帯)の(室温での)温度係数を測ってみた(暫定版)」のときの5倍の抵抗値にしてあります。温度係数の分解能を上げるためです。もっとも精度(確度)も上がったかどうかは疑問です。前回同様この抵抗は“あやしい”のです。

-----

結果はこうなりました。
0510k_2

いちおう近似式をいれてありますが、どこまで信じていいのかわかりません。予想以上に温度係数が小さいようです。温度上昇時の1ppmであれば温度が1度上がったら10kΩの抵抗の抵抗値が0.01Ω大きくなるということですし、下降時の-10ppmであれば温度が1度下がったら抵抗値が0.1Ω大きくなるということですがにわかに信じられない値です。

このグラフで不思議なのは温度が上がるときと下がるときで動きが違うことです。
(といっても今回の測定方法にこの差を検出できるだけの分解能があるかも疑問ですが)

このグラフを信じるとすれば抵抗値が容器内の温度以外の要因で変化しているということになります。

オペアンプのオフセット電圧やバイアス電流の影響もあるとは思うのですがいちばん疑わしいのは500kΩの抵抗です。このとき室温はこのように変化していました。
0510k_3

測定の終盤にかけて室温がかなりあがっていきます。

ためしに室温と抵抗値の変化率の関係を調べたらこんなになりました。
0510k_4

これだけではなんとも言えませんが

  温度が8度ほど変化した容器に入れてある測定対象の抵抗の抵抗値の変化より
  室温が1度くらい変化したときの帰還抵抗の抵抗値の変化の方がずっと大きい

のかもしれません。

-------

関連記事

  「炭素皮膜抵抗の温度係数を測ってみた(暫定版)
  「金属皮膜抵抗(茶帯)の(室温での)温度係数を測ってみた(暫定版)

  「自動平衡ブリッジの原理と回路の作り方
    (今回測定に使った方法です)

  記事一覧(天文、電子工作、測定)
    (各種の測定に関する記事の一覧が記事の最初にあります)

  PIC+SPI+I2C 自記温湿度計+気圧計+8ch電圧計+周波数カウンタ(技術要素一覧)
    (今回の測定に使った装置の概要と技術要素ごとの記事へのリンクがあります)

  「精密抵抗のお値段 - 抵抗器の精度と価格の関係
    (お金さえだせば温度係数がどうのこうのということに悩まされずに済みます)

  趣味の電子工作
    PIC
  趣味の気象観測
  趣味の実験
  時刻と時間
    GPS受信モジュール

« 金属皮膜抵抗(茶帯)の(室温での)温度係数を測ってみた(暫定版) | トップページ | 金属皮膜抵抗(緑帯)の温度係数を測ってみた Linkman - 10kΩ »

趣味の実験」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 金属皮膜抵抗(茶帯)の(室温での)温度係数を測ってみた(暫定版) | トップページ | 金属皮膜抵抗(緑帯)の温度係数を測ってみた Linkman - 10kΩ »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ