« SDカードでエラーが起きる理由 - PICでSPI | トップページ | 熱電対の規準起電力はあてになるか? »

2015年5月31日 (日)

(白金)測温抵抗体の氷点での抵抗値を測ってみた

これまで測温抵抗体(白金薄膜抵抗)を使って温度計を作ったもののめんどうな校正作業を必ずやっていました。

測温抵抗体Pt100は氷点(=0℃)での抵抗値は100Ω、温度係数は3851ppm/K(正確には0℃以上で二次式、0℃以下で三次式四次式)と決まっているわけで校正をしなくても抵抗値を測ればそれなりの精度で温度がわかるはずです。それができなかったのは抵抗値を正確に測定する手段がなかったためです。

最近やっと100Ω±0.01%の精密抵抗を入手したのでさっそく測温抵抗体の抵抗値を測ることにしました。手始めに氷点での抵抗値を測ってみます。

=======

対象にする測温抵抗体は次の三つです。
  R0K1.232.6W.B.008(101)
  PTFA101B000(101)
  362-9856


最初の二つは秋月電子通商で売っているものです。いずれもClass Bつまり0℃で±0.3℃、25℃で±0.4℃くらいの許容誤差のものです。

最後のはRSオンラインで見つけたものです。1/3 DINつまり許容誤差がClass Bの1/3とされるものです。お値段も秋月のに比べてちょっと高いだけですしほんとうかなあとも思ったのですがつい買ってしまいました (^^;;

-------

測定結果です。
_

(基準とした抵抗(アルファエレクトロニクス100R00)の許容誤差が±0.01Ωであることを考慮しても)秋月で買った二つの測温抵抗体の成績は優秀です。600円のPTFA101B000(101)Class Aなみの結果を出しており、350円のPTFA101B000(101)はなんと1/3 DIN程度の結果です。
362-9856も別に結果が悪いわけではないです。きちんと1/3 DINのスペックを満たしていますし他の二つより結果がいいです。ただ秋月で買ったものがいいのでちょっと影が薄くなってしまっています。

まだ温度係数を調べる必要はあるのですが、いずれも安心して使えそうな雰囲気です。

なお今回は氷が足りず完全に氷点が実現できていなかったようです。いっしょにサーミスタを入れて抵抗値を測っておりそれからするといつもより0.02~0.03℃高くなっていたようです。もしそうだとすると上のグラフで言うと一目盛り分下に、つまり“いい方”へずれることになります。

測定方法については下記のリンクのうちイタリックのものをご覧いただければと思います。

--------

関連

“温度”について
  「正確な温度を求めて (1)

温度センサについて
  「PICで作る温度計のセンサー比較(I2C/SPI温度センサ、サーミスタ、熱電対、白金測温抵抗体、pn接合など)
  「温度センサ(サーミスタ・熱電対・(白金)測温抵抗体)の誤差

サーミスタについて
  「サーミスタで温度を測る - 温度と抵抗値の相互変換 - B定数について」 (この記事)
  「PICで作るお手軽サーミスタ温度計 (2) - ソース付き
  「サーミスタで正確な温度を測るコツ - 基準抵抗(R0)、B定数、熱拡散係数、...
  「続・サーミスタで正確な温度を測るコツ - 基準抵抗(R0)、B定数、熱拡散係数、...

“素人”でもできる校正について
  氷点 - 摂氏0度の作り方
  「体温計と魔法瓶で校正する白金測温抵抗体 - 36.5度編
  「脇の下恒温槽と体温計で白金抵抗温度計を校正してみた

恒温槽について
  「恒温槽 - 温度を一定に保つアルゴリズム - 1
  「データシートを読んで考えたPIC/PWMの使い方 - 恒温槽のヒータを作る

“測定装置”について
  「PIC+SPI+I2C 自記温湿度計+気圧計+8ch電圧計+周波数カウンタ(技術要素一覧)
  「PIC+SPI+I2C 自記温湿度計+気圧計+8ch電圧計のソース - main()

電圧の測定について
  「PICでI2C - ADコンバーター・MCP3425の使い方
  「PIC18F26K22でSPI - 8ch/ADコンバータ MCP3208の使い方(ソース付き)
  22ビット(20.6bit)ADコンバータMCP3553の使い方

抵抗比を測定するための抵抗器について
  「精密抵抗のお値段 - 抵抗器の精度と価格の関係
  「金属皮膜抵抗と炭素皮膜抵抗の温度係数を測ってみた - まとめ
  100Ω±0.1%の精密抵抗の抵抗値を測ってみた - 定電流回路と20.6bitADコンバータMCP353を使う

定電流回路(電圧電流変換回路)について
  「RS232CインターフェスIC/MAX232Nで作るオペアンプ用正負電源 - 定電圧機能つき
  思わぬところで見つけた負性抵抗 - 定電流回路(バイラテラル回路)

測定した結果を表示することについて(いずれもI2Cデバイスです)
  「I2Cのソース - PIC12F1822/16F1705/16F1938/18F26K22 - LCD(ACM1602)を例にして
  「I2C薄型液晶ディスプレイ(LCD)・AQM1602XAの使い方

測定した結果を保存することについて
  「PICでSPI SDカードを読み書きする

自己発熱について
  「サーミスタや白金抵抗温度計の自己発熱の影響を補正する方法

白金測温抵抗体(白金薄膜抵抗)について
  「(趣味の)白金抵抗温度計の製作 - 準備編
  「16bitADコンバータMCP3425とPICで作る白金抵抗温度計 - 1
  Pt100(白金測温抵抗体)の校正状況 - 氷点=0.0℃編

熱電対について
  「熱電対起電力を直接測定できる22bit(20.6bit)ADコンバータMCP3553
  「ADコンバータMCP3425と計装アンプLT1167で作るK熱電対温度計 - オフセットの自動補正
  「熱電対による温度測定の課題 - K型+インスツルメンテーション(計装)アンプ編
  「熱電対の起電力の近似式 - 起電力と温度の相互変換」 (-20℃~120℃編)
  「熱電対の起電力の近似式 - 起電力と温度の相互変換 (250℃~1300℃編)

pn接合について

  電流-電圧の関係について
    「ログアンプ - ベース電流(IB)とベース電圧(VBE)の関係
    「pn接合の理想係数を測る

  温度係数
 pn接合順方向電圧(VBE)の温度係数を測ってみた(高精度版)
 pn接合の順方向電圧(VBE)と温度の関係 -1
 pn接合の順方向電圧(VBE)と温度の関係 -2 測定方法

放射温度計
熱力学温度計
  「測定対象別記事一覧(測定、電子工作、天文計算)
    温度、気圧をはじめいろんな物理量の測定方法について


  「
過去記事の一覧(測定、電子工作、天文計算)

« SDカードでエラーが起きる理由 - PICでSPI | トップページ | 熱電対の規準起電力はあてになるか? »

趣味の実験」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (白金)測温抵抗体の氷点での抵抗値を測ってみた:

« SDカードでエラーが起きる理由 - PICでSPI | トップページ | 熱電対の規準起電力はあてになるか? »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ