アルデバラン食予測図北海道版(2015年10月2日、稚内・旭川・根室・札幌・室蘭・函館)
10月のアルデバランの掩蔽の北海道での予測図を作成しました。今回も高度が低すぎて東の空が開けた場所を確保できる方にしか観測のチャンスがない掩蔽ですが、7月、11月より撮影しやすそうですし、北海道は比較的恵まれています。
観測結果 ==>
「速報・アルデバラン食観測 2015年10月2日」
「アルデバラン食の動画撮影とその分析(2015年10月2日)」
「掩蔽(アルデバラン食)観測の整約結果 - Occultの濡れ衣を晴らす」
参考
「天文はかせ入門(仮) - アルデバラン食:出現(2015.10.2)」
----------------
==> “全国版”はこちらにあります。
だいたいの出現予測時刻がわかる地図つきです。
「アルデバラン食(2015年10月2日)出現時刻&予測図作成用Excel」
勝手に稚内・旭川・根室・札幌・室蘭・函館の五都市を選びましたが今回用意したExcelファイルでは14の都市の緯度経度を用意してあり、また任意の緯度経度を入力して日本全国どこでも掩蔽の時刻を予測することもできます。
また今年のアルデバラン食については記事末尾のリンクも参考にしていただければと思います。
=========
月(Moon)、太陽(Sun)の方位角(Az)、高度(Alt)はすべてアルデバラン出現時(図の右側の時刻)のものです。
予測図を作るのに使ったExcelファイルです。
「ダウンロード Occult_Ver.4.8a_Hokkaido_20151002.xls (928.0K)」
緯度経度を入力すれば任意の場所での予測図を作れます。
7月、10月、11月のアルデバラン食で使えます。
掩蔽予測の詳細については
『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集』
にあります。
予測図は“SVG”のシートを使って作ります。
G6からG40をコピーしテキストエディタに貼り付け、.svgの拡張子で保存します。
Explorerでファイル名をダブルクリックすればInternet Explorerが開き予測図が表示されます。
-----------
北海道全域で潜入・出現が観測できますが、メインイベントは出現(暗縁出現)になります。恒星の出現はこんな感じに見えます。
HIP95168(3.959) ρSgr /ZC2826 暗縁出現
80mmφ f=700mm + PENTAX Q7 ISO6400 1/30sec
出現時刻 2014/5/18 16h54m25.83s±0.04sUTC (都内某所にて)
これは早送りではありません。何もないはずのところに突然恒星が出現するように見えます。
-----------
月の端をかすめるような掩蔽になりますので予測が多少はずれる可能性があります。1分前くらいから撮影を始めた方がいいと思います。このくらいだと(経緯度が間違っていない限り)これまで10秒以上はずしたことはないのですが。
またこういう掩蔽は緯度経度がわずかに違うだけで出現の時刻はかなり変わります。Excelシートに緯度経度を入力していただければ予測は作れるのですが使い方がよくわからないとかExcelを持っていないとかで必要な方は緯度・経度、市区町村名あるいは目印(○○市役所とか○○郵便局とかセブン-イレブン○○店とかそういうの)をお知らせいただければ予測図を作成させていただきます。
北海道では東に行くほど出現時刻は遅くなります。函館で21時19分11秒くらい、根室で21時21分17秒くらいです(出現時刻を地図に書き込んだものが「アルデバラン食(2015年10月2日)出現時刻&予測図作成用Excel」にあります)
稚内
旭川
根室
北海道でいちばん、つまり日本でいちばん条件がいいです。
東が開けた場所であれば潜入も出現も観測できそうです。
札幌
室蘭
函館
--------
掩蔽の予測と観測全般については
『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集』
「アルデバラン食の撮影条件」
「アルデバラン食(2015年10月2日)出現時刻&予測図作成用Excel」
「アルデバラン食予測図北海道版(2015年10月2日、稚内・旭川・根室・札幌・室蘭・函館)」 (この記事)
「アルデバラン食予測図&等出現時刻線図/首都圏版(2015年10月2日、さいたま・千葉・東京・横浜)」
「速報・アルデバラン食 2015年10月2日」
「アルデバラン食の動画撮影と出現時刻の分析(R692掩蔽 2015年10月2日)」
「掩蔽(アルデバラン食)観測の整約結果 - Occultの濡れ衣を晴らす」
「アルデバラン食出現時刻早見地図(全国版、2015年11月26日)」
「アルデバラン食(2015年11月26日)出現時刻&予測図作成用Excel」
「アルデバラン星食(掩蔽)予測/明日(2015年7月12日深夜)」
「アルデバラン食予測図東北版(2015年7月12日、青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)」
「アルデバラン食予測図北海道版(2015年7月12日、稚内・旭川・根室・札幌・室蘭・函館)」
恒星の位置計算については
「恒星の位置計算 - ヒッパルコス星表の使い方から大気差の計算式まで」
« 温度特性測定の精度を上げる方法 | トップページ | アルデバラン食予測図&等出現時刻線図/首都圏版(2015年10月2日、さいたま・千葉・東京・横浜) »
「掩蔽(星食)」カテゴリの記事
- 掩蔽観測報告 ZC3470 2015.12.18(2015.12.19)
- 掩蔽(星食)観測報告/ZC1029(26 Gem) 12:34:36.88±0.04 2015.11.28UTC(2015.11.29)
- 本日(2015年11月15日)の6連続掩蔽(星食)観測結果(2015.11.15)
- 掩蔽(星食)観測報告/ZC3431 2015.10.24(2015.10.25)
- SAO145938掩蔽(星食)観測報告(2014.12.26)(2015.10.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 温度特性測定の精度を上げる方法 | トップページ | アルデバラン食予測図&等出現時刻線図/首都圏版(2015年10月2日、さいたま・千葉・東京・横浜) »
こんばんは!ご連絡ありがとうございます。【よるそらナビ】の みどり と申します。
先程は、ご親切にありがとうございました!
いやはや。星空を見上げるのが好きで、その延長で書いているブログなもので、知らないことが多過ぎて。。。
ご指摘の件、とても感謝しております!
謝意をお伝えしたかったので、取り急ぎこちらにコメントさせて頂いてしまいました。お気付きの際に削除頂けましたら幸甚です。
セッピーナ様のブログ、専門的な記事が多くて(根っからの文系で数字が苦手なこともあり)わからないことばかりですが、、、また、お邪魔させて頂きたいと思います!
もしもまた、お気付きのことがありましたら、教えて頂けますと有り難く思います。
ご縁に感謝申し上げます (*^人^*)
投稿: みどり | 2015年7月13日 (月) 21時38分
わざわざありがとうございます m(._.)m
自分に興味があることだと黙っていられなくなるという悪い癖が出ました。
ご気分を害されたのではと心配しておりました。
7月12日深夜のは東北東が完全に開けた場所を見つけたのですが、お天気が.... (^^;;
なかなか思うようにいかないものです。
投稿: セッピーナ | 2015年7月14日 (火) 08時56分