更新された小惑星2015 TB145の位置予測(10月25日朝)
当日の月明りがどうのこうのという前に街灯の明かりがすごすぎます。 肉眼ではっきり見えたのはカペラだけでした。双眼鏡で見ても目と接眼レンズの隙間から街灯の光が入ってくるという状況で、強風もあってはやばやと撤収してしまいました。でも双眼鏡でポルックスとカストルは確認しました (^^)
実際にはAPS-Cの500mm~600㎜に相当するレンズを使うわけで、こんなんでだいじょうぶなんでしょうか (^^;;
最新のデータに基づく時刻ごとの予測位置図の概要版・詳細版の一覧が
「小惑星2015 TB145の位置予測のまとめ」
にあります。月との離角や地域による見え方の差、小惑星の撮影例、小惑星の位置データの取得方法もあります。
----------------
今朝「(NASA JPL) Horizons Web Interface 」をみたら2015 TB145の位置予測が更新されていました。観測データが少なそうですからしようがないのですが、位置予測から目が離せません。
そう言えば「2015 TB145と2012 DA14を比較する - 小惑星の地球接近」に書いた2012 DA14のときもそんなことがありました。
昨日の記事に書いた予測ではHIP45493の近くを01時28分頃通過するはずだったのですが、01時30分頃になりそうです。
恒星の位置はヒッパルコス星表、2015 TB145の位置は「(NASA JPL) Horizons Web Interface 」によります。2015 TB145の位置予測は刻々と修正されています。常に最新の情報を参照していただきますようお願いします。このような拡大図では影響が大きいです。特に断らない限り記事に掲載する予測図は記事を書いた時点での最新のデータにもとづく東京での視位置です。データの取得日時に注意してください(Ephemeris / WWW_USER Sat Oct 24 17:31:49 2015 Pasadena, USA / Horizons)
東京と大阪で見える位置がどのくらい違うかというような記事を書こうと思っていたのですが、この調子じゃもうそれどころじゃないような (^^;;
==> 「小惑星2015 TB145の見える位置は札幌と沖縄で違うか?」
-------------------
他の(位置)予測記事
「スペースデブリWT1190Fの最後の一日 - HORIZONSによる位置予測」
「はやぶさ2のスイングバイを東京で見たら - 位置予測の試み」
「アルデバラン食出現時刻早見地図(全国版、2015年11月26日)」
「小惑星2015 TB145の位置予測のまとめ」 (2015年10月31日)
「ラブジョイ彗星の位置予測と見つけ方のまとめ - 2015年1月~2月」
関連
「恒星の位置計算 - ヒッパルコス星表の使い方から大気差の計算式まで」
「過去記事の一覧(天文計算、測定、電子工作)」
« 掩蔽(星食)観測報告/ZC3431 2015.10.24 | トップページ | 小惑星2015 TB145の見える位置の調べ方 - NASA JPL HORIZONSの使い方 »
「小惑星」カテゴリの記事
- 小惑星2015 TB145 - 撮影した位置とNASAの予測位置を比較してみた(2015.11.01)
- 小惑星2015 TB145観測結果速報 - 撮影した写真の中からなんとか検出!(2015.11.01)
- 小惑星2015 TB145 - 観測用位置予測図(50mm画角版)(2015.10.31)
- 小惑星2015 TB145と北斗七星 - 観測用位置予測図(上級者向け) (10月31日版)(2015.10.31)
- (カテリナ彗星でも使える)小惑星2015 TB145の予測データから位置予測図を作成するExcelファイル(2015.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 掩蔽(星食)観測報告/ZC3431 2015.10.24 | トップページ | 小惑星2015 TB145の見える位置の調べ方 - NASA JPL HORIZONSの使い方 »
コメント