« 速報・アルデバラン食 2015年10月2日 | トップページ | 観測結果が掩蔽(星食)データベースに登録されてちょっと気分がいいかも »

2015年10月 3日 (土)

アルデバラン食の動画撮影と出現時刻の分析(R692掩蔽 2015年10月2日)

前記事「速報・アルデバラン食 2015年10月2日」にあるようにアルデバラン食の動画撮影ができました。さっそく出現時刻を分析してみました。

結果だけ先に書くと

    12h16m48.06sUTC±0.04s
    12h16m49.06sUTC±0.04s
    12h16m49.03sUTC±0.04s

でした(出現時刻の算出は「星食観測用1PPS発光器取扱説明書 - 6」に記した手法によります)この出現時刻のOccultによる整約結果は
  「掩蔽(アルデバラン食)観測の整約結果 - Occultの濡れ衣を晴らす
にあります。

今回の観測地での予測時刻は21h16m48sJSTでしたので珍しくよく一致しています。たまには“まぐれ”もあります (^^;;

以下詳細を書きますが、この星食の観測結果を見つけたので紹介させていただきます。

  「天文はかせ入門(仮) - アルデバラン食:出現(2015.10.2)

 
============

予測
Photo


光量の変化(limovie09981によります)
Photo_2

上のグラフではNo.20(動画上はこれに700加えたNo.721)が“星像がない最後のフレーム”になります。

星像が写っていない最後のフレーム
Imgp00790720

星像が写っている最初のフレーム(星像のy座標=縦位置を知るために必要です)
Imgp00790721_2

1PPS発光の開始
Imgp00791408

1PPS発光の終了(念のため、どちらかというと撮影パラメータがあっているかの確認用)
Imgp00791412

分析結果

以下の分析結果に誤りがあることがわかりました。
GPS/1PPSの発光時刻は12h17m11sUTCとありますが、正しくは12h17m12sUTCです。これは星食観測用1PPS発光器のGPSモジュールを取り換えたときメッセージの送出タイミングも変わったため1PPS発光部分のプログラムがバグってしまったようです。このことについての詳細はあらためて記事にします。
====>
    「
掩蔽(星食)観測用GPS/1PPS発光器の仕様とバグ
    (1PPS発光器は発光色の変化で時刻がわかるようにしてあるのですが、
    その色が1秒分ずれていました)

さらにこのイベントは出現(R)なので“星像のない最後のフレーム”を計算に使うべきなのに“星像のある最初のフレーム”を使っていました。


これらを修正した結果出現時刻は12h16m48.06sUTCではなく12h16m49.03sUTCとなります。

※ 出現時刻の算出は「星食観測用1PPS発光器取扱説明書 - 6」に記した手法によります。
  これはデジカメで撮影した動画に(カメラに依存するパラメータを変える必要はありますが)一般的に使用できるようです。


修正前
Photo_2

修正後
Photo_4

--------

掩蔽の予測と観測全般については

  『「掩蔽(星食)の予測と観測」記事目次とリンク集

    「アルデバラン食の撮影条件

    「アルデバラン食(2015年10月2日)出現時刻&予測図作成用Excel
      「アルデバラン食予測図北海道版(2015年10月2日、稚内・旭川・根室・札幌・室蘭・函館)
      「アルデバラン食予測図&等出現時刻線図/首都圏版(2015年10月2日、さいたま・千葉・東京・横浜)
      「アルデバラン食(10月2日)出現予測時刻早見地図(首都圏版)

      「速報・アルデバラン食 2015年10月2日
      「掩蔽(アルデバラン食)観測の整約結果 - Occultの濡れ衣を晴らす

    「アルデバラン食出現時刻早見地図(全国版、2015年11月26日)
      「アルデバラン食(2015年11月26日)出現時刻&予測図作成用Excel

    「アルデバラン星食(掩蔽)予測/明日(2015年7月12日深夜)
      「アルデバラン食予測図東北版(2015年7月12日、青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)
      「アルデバラン食予測図北海道版(2015年7月12日、稚内・旭川・根室・札幌・室蘭・函館)

恒星の位置計算については

  「恒星の位置計算 - ヒッパルコス星表の使い方から大気差の計算式まで

« 速報・アルデバラン食 2015年10月2日 | トップページ | 観測結果が掩蔽(星食)データベースに登録されてちょっと気分がいいかも »

掩蔽(星食)」カテゴリの記事

コメント

すごい精度じゃありませんか!(いつもそうですが^^)
慌てて撮った甲斐がありましたね!
暗いところからポツっと現れるのがクセになるんですよね。

出現は緊張感があってそこが楽しいですね (^^)
潜入と違って事前の準備をちゃんとしておく必要がありその成果ですから充実感(?)があります。

じつはOccultで整約すると(前2回と同様)1秒早く出現したことになってしまいます。
どうもOccultがうるう秒を考慮していないような....

はじめまして。
当方、宮城県で観測しました。
セッピーナさんのエクセルシートをからの出現予測は、21時18.1分で、観測した時刻は18分6.12秒でした。

2地点の観測結果を併せて、月までの距離と月の直径を推定できないか試してみようと思っています。
もし差し支えが無ければ、セッピーナさんの観測地のデータを教えていただけないでしょうか?

コメントありがとうございます。
じつは私もご相談したいことがあってコメントしようと思っていたところでした (^^;;
コメントいただいたような内容は私も大好きなのでできるだけお手伝いさせていただきたいと思っています。
データの提供はぜんぜんかまわないのですが、さすがにコメントに書くのははばかられるので何か連絡手段はないでしょうか。メアドとかTwitter(冬眠中ですが@Seppina1を使っています)のアカウントとか....

それから今回は月縁の凹凸がないところでの出現だったのでわりといい精度で求まっていると思いますが、そうでない場合は悲惨なことになる可能性もあるのであのExcelは注意して使ってください (^^;;

今コメントさせていただこうと思ったのですが、何回やっても画像認証がうまく行きません。
何かコツみたいなのがあるのでしょうか (^^;;

コメントの情報欄にメールアドレスを登録しました。そちらにご連絡いただけると嬉しいです。
はてなブログのコメントは、まれに上手くいかないことがあるみたいです。理由はよくわかりません。

ブログでの紹介もありがとうございました。

お手数おかけしました m(._.)m
メアド確認しました。のちほどデータを送付させていただきます。

画像認証の件ですが、IE11では20回ほどやってダメだったのですが、Google Chromeにしたら一発で通りました。IE11のせいだとは思いたくないのですが (^^;;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 速報・アルデバラン食 2015年10月2日 | トップページ | 観測結果が掩蔽(星食)データベースに登録されてちょっと気分がいいかも »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ