« PLL(CD4046BE)の使い方(2) - ジッターの低減 | トップページ | 超高精度・温度補償型水晶発振器VM39S5GをPLLのVCOとして使う »

2015年11月16日 (月)

GPS受信モジュールGE-612Tからの1kHz出力 - u-blox/u-centerを使う

高精度発振器をGPS受信モジュールとPLLで作る - はじめにの大前提としてGPS受信モジュールから正確な1kHz出力を得ることができるということがあります。今回は具体的な1kHz出力の方法を記事にします。


ublox 6を使ったGE-612Tで1kHz出力ができるのは確認済みです。他にそういうのがあるのかどうかは未確認です。たぶんあるとは思いますが....

その後じつはもっと高い周波数を取り出すことができました。
  
2MHzを(10MHzも!)出力できるGPS受信モジュールGE-612T(u-blox6/LEA-6)

こういうのはけっこうあります。
  高精度10MHzの出力ができそうなGPS受信モジュール」 

ただ出力できることとそれが正確であることとはまた別の問題です。

  意外と不安定かも?GPS受信モジュールのTIMEPULSE出力周波数

-------

今回はGE-612Tを使います。PICか何かで1kHz出力のコマンドを送ればいいのですが、プロトコルの仕様書を見ているうちに頭が痛くなりました。そこで不精してu-centerを使うことにします。

-----

u-centerのダウンロードは次のサイトから行います。

  「u-blox - u-center GNSS評価ソフトウェア

u-blox 6の仕様やプロトコルを研究したい方は次のサイトから必要なドキュメントをダウンロードしてください。

  「u-blox製品のドキュメント・リソース  - u-blox 6 モジュールのリソース

どのドキュメントを見ればいいのかが問題ですが、Version E2(かVersion E?)あたりではないかと思います。これで私は足りていますが、今一つ自信がないです。

u-center を起動したらviewのところから“configuration view”を開きます。
Ge612t_view

 
------

まず“TP”を選択します。そうするとTIMEPULSE(1PPS)の設定画面が表示されます。

(より高い周波数を設定するときは「2MHzを(10MHzも!)出力できるGPS受信モジュールGE-612T(u-blox6/LEA-6)」 にあるようにTPのしたにあるTP5(IMEPULSE 5 )を使います)

Ge612t_tp_org

Pulse Period が1000msつまり1秒、Pulse Lengthが100msになっているはずです。
(上の図は500msになっていますが、これは私がカスタマイズしていたためです)

1kHz出力用にPulse Periodを1ms、Pulse Length を0.5msにします。
Ge612t_tp_mod


Pulse Duty Cycleが50%になっているのを確かめます。
なおallow asyncにチェックを入れると1PPSあるいは1kHz出力が垂れ流しになりますが、今やろうとしていることとは趣旨が違いますのでチェックをいれないようにします。
(まったく電波がないという状態でない限り正確な信号が出るんじゃないかとも思うのですが未検証です)

これで1kHzが出力されるようになるのですが、このままだと電源を切ったら(つまりバックアップ状態になったら)設定がクリアされてしまいます。

そこでこれを保存します。これはConfiguration ViewのCFGで行います。
Ge612t_save

sendをクリックするだけなのですが、クリックする前に設定を変えたところがTIMEPULSE出力だけだったかよく思い出していただくようお願いします。

--------

関連

  「
高精度発振器をGPS受信モジュールとPLLで作る - はじめに
  「
GPS受信モジュールGE-612TとPLLで作る高精度発振器 - CD4046Bの回路定数
  「
PLL(CD4046BE)とGPS受信モジュール(GE-612T)で作る高精度発振器 - PLLのテスト
  PLLとGPS受信モジュールで作る高精度発振器 - PLLのテスト(2)
  「
PLL(フェイズロックループ)の特性 - ジッターを測定してみた
  「
PLL(CD4046BE)の使い方(2) - ジッターの低減
  「
GPS受信モジュールGE-612Tからの1kHz出力 - u-blox/u-centerを使う
  
2MHzを(10MHzも!)出力できるGPS受信モジュールGE-612T(u-blox6/LEA-6)
  「超高精度・温度補償型水晶発振器VM39S5GをPLLのVCOとして使う

  超高精度VCTCXO・VM39S5GをPLLでGPSに同期させてみた

  「時刻標準について
  「GPS受信モジュールあれこれ

  「
記事一覧(測定): セッピーナの趣味の天文計算
  「
過去記事の一覧(測定、電子工作、天文計算): セッピーナの趣味の天文計算

« PLL(CD4046BE)の使い方(2) - ジッターの低減 | トップページ | 超高精度・温度補償型水晶発振器VM39S5GをPLLのVCOとして使う »

時刻と時間」カテゴリの記事

コメント

すごく楽しそうです!
色んな測定装置の中心核として使ってみたいですね。

このGE-612Tはもう掩蔽観測とは無縁なものとなりつつあります (^^;;
これまで断片的にいろいろやってきたことが全部つながってきた感触があります。そういう意味では楽しくなってきました (^^)

ただ1kHz出力と1PPSの出力をPICなどで切り替えるというのがどうすればいいのかまだよくわかりません。単にマニュアルにあるプロトコル通りメッセージを送ればいいのかもとは思うのですが...

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GPS受信モジュールGE-612Tからの1kHz出力 - u-blox/u-centerを使う:

« PLL(CD4046BE)の使い方(2) - ジッターの低減 | トップページ | 超高精度・温度補償型水晶発振器VM39S5GをPLLのVCOとして使う »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ