直線の壁 - 月面の地形
星々想々 さんの今日の記事
「月齢7.9 (2015/12/19夕) 」
を拝見していたらこんなことが書いてありました。
今夜の月のハイライトは直線の壁の夜明けです。
“直線の壁”について書かれたものは何度か目にしたことがあるような気がします。
星々想々 さんの写真の撮影データを拝見すると(画質はともかくとして)私の望遠鏡でも写らないことはないような気がします。
たまたま今日はお月さまの写真を撮っていました。ひょっとしたら写っているかもと思い探してみました。
スコープタウン 80mm f=700mm + PENTAX Q7
ISO800 1/200s
4000x3000から800x600をトリミングしました。
確かに、直線、まっすぐです。
私は月面Xよりこっちの方がありがたみがあると思うんですが (^^;;
-------
関連
「月の座標原点と経度緯度が0度の地点」 座標原点、経緯度原点の意味や見つけ方について
「直径10km以上の月のクレータの一覧表 - IAUのデータベース」
「月のクレータの一覧表(2km~10km) - IAUのリストから」
クレーターのリストの入手について
「クレーター名入り月面写真を作る - 座標回転の応用例」
写真へのクレーター位置・名称の書き入れ方
「中秋の名月にメスティングAを探す - 月の経緯度原点と秤動」
「たまには月の写真 - でもやっぱりメスティングAを探す」
「月がうつむくとアリスタルコス、コペルニクス、メスティングAは一列に並ぶ」
メスティングAの見つけ方や見え方
「クレーター名入り月面写真を作る - 座標回転の応用例」
「ダウンロード IMGP3788-Bullialdus.xls (127.0K)」
「月の座標原点と経度緯度が0度の地点」
「プラトンとその周辺 - 月のクレーター」
「ブッリアルドゥスとその周辺 - 月面のクレーター」
「月の秤動と月の自転軸」
「ケプラーとその従属クレーター - クレータ名入り月面写真」
「直径10km以上の全クレータ名入り月面写真」
「直径10km以上の月のクレータの一覧表 - IAUのデータベース」
「月のクレータの一覧表(2km~10km) - IAUのリストから」
「クレータの名前入り月面X」
「直線の壁 - 月面の地形」 「小学生でもできる月面Xの時刻の(わりと正確で)簡単な予測法 - 2016年2月15日を例に」
「恒星の位置計算 - ヒッパルコス星表の使い方から大気差の計算式まで」
「過去記事の一覧(測定、電子工作、天文計算): セッピーナの趣味の天文計算」
« 中学生でもできる月面Xの時刻の(わりと正確で)簡単な予測法 - 2016年2月15日を例に | トップページ | JJY秒信号のシンクロダイン検波による取得の試み »
「月のクレーター」カテゴリの記事
- 直線の壁 - 月面の地形(2015.12.19)
- 月がうつむくとアリスタルコス、コペルニクス、メスティングAは一列に並ぶ(2015.12.09)
- たまには月の写真 - でもやっぱりメスティングAを探す(2015.10.25)
- 月のクレータの一覧表(2km~10km) - IAUのリストから(2015.01.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 中学生でもできる月面Xの時刻の(わりと正確で)簡単な予測法 - 2016年2月15日を例に | トップページ | JJY秒信号のシンクロダイン検波による取得の試み »
ほーーw(゚o゚)w
これは知りませんでした!
月は天体写真撮り始めのころ、よく被写体になっていましたが、最近はあまり撮っていませんでした。
まだまだ面白いことがあるものですね^^。
投稿: ほよほよ | 2015年12月20日 (日) 14時41分
確かに、直線壁ってなかなか見られないですね。
黒い筋も白い筋もね(TT)
投稿: クリ | 2015年12月20日 (日) 16時57分
ほよほよさん
地形がいろいろある上に太陽との位置関係で見え方も違ってくるので探せば他にもいろいろありそうですね (^^)
投稿: セッピーナ | 2015年12月20日 (日) 18時46分
クリさん
白い筋というのは“夕暮れの直線の壁”ということでしょうか。
一日経ったらどうなっているか気になって今日も撮ってしまいました。
昨日の写真も“一日後の月面X”を見るのが目的でした (^^)
投稿: セッピーナ | 2015年12月20日 (日) 18時49分