これまで経験したなかでもっとも困難だったはんだ付け
ときどき衝動的に新しいはんだごてがほしくなるのですが、今使っているGootの製品に何の不満もないので買うのは思いとどまっていました。いつ買ったか記憶にない製品ですが、買った頃は存在しなかった(存在を知らなかっただけかも)SMDのはんだ付けもこれでやっています。レバーを引くと一時的に90W(型番からすると70Wかも)になるのでたいていのものはこれで済ませられます。
長年の酷使のためかついに電源ケーブルが断線してしまいました。断線はよくあることでいつもはさっさとハンドごてを使って修理するわけですが、さすがにこれは参りました。
------
Aのところが断線していました。内部でたるみを持たせてあった部分を引き出し、なんとか修復(はんだづけ)しました。
これにさらに熱収縮性チューブで覆います。振り回した感じでは次はBのところが断線しそうです。はんだごてをもう一つ買ってきておいた方がよさそうです。
------
関連
「ハンダ付けの限界に挑む (1)」
「ハンダ付け二題(追記あり)」
「チップ(表面実装)サーミスタのハンダ付けのときの温度を測ってみた」
長年の酷使のためかついに電源ケーブルが断線してしまいました。断線はよくあることでいつもはさっさとハンドごてを使って修理するわけですが、さすがにこれは参りました。
------
Aのところが断線していました。内部でたるみを持たせてあった部分を引き出し、なんとか修復(はんだづけ)しました。
これにさらに熱収縮性チューブで覆います。振り回した感じでは次はBのところが断線しそうです。はんだごてをもう一つ買ってきておいた方がよさそうです。
------
関連
「ハンダ付けの限界に挑む (1)」
「ハンダ付け二題(追記あり)」
「チップ(表面実装)サーミスタのハンダ付けのときの温度を測ってみた」
« GPS受信モジュールNEO6M-ANT-4Pはまじおすすめ、現在在庫数 76 | トップページ | GPS受信モジュールu-blox6/NEO6M-ANT-4Pと温度補償型水晶発振器VM39S5Gの周波数(位相)を比較してみた »
「趣味の電子工作」カテゴリの記事
- PICで作る100MHz周波数カウンタ検証用XOR(エクスクルーシブオア)逓倍器(2016.03.08)
- 150MHz(~200MHz?)周波数カウンター用プリスケーラー(1/4分周器)(2016.03.06)
- 測温抵抗体(Pt100、白金薄膜温度センサー)の抵抗値を温度に変換する(平方根を使わない)計算式(2016.03.01)
- GPS/JJY(標準電波)を基準周波数源とするためのPLLの詳細(2016.02.27)
- GPS受信モジュール1PPS対決 - GE-612T vs GM-5157A(2016.02.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« GPS受信モジュールNEO6M-ANT-4Pはまじおすすめ、現在在庫数 76 | トップページ | GPS受信モジュールu-blox6/NEO6M-ANT-4Pと温度補償型水晶発振器VM39S5Gの周波数(位相)を比較してみた »
んん?
はんだごては一つしかないのに、はんだごての断線部分をはんだ付けしたということですか^^;?
そんなわけないですよね、見るからに不可能そうですし。
これが例のターボ付きでしたか。
GPSオフ会はシキイが高そうなので遠慮しておきます^^;
投稿: ほよほよ | 2016年1月15日 (金) 11時37分
窮すれば通ずというかなりふり構わずというか、ライターではんだ付けしてしまいました (^^;;
けっこう難易度高かったです。
はい、黄色いレバーを勝手にターボボタンと言っています (^^)
投稿: セッピーナ | 2016年1月15日 (金) 13時20分