« メタルハライドランプのスペクトル - DVD簡易分光器 | トップページ | 光源別スペクトル(分光分布)一覧表 - DVD簡易分光器による »

2016年5月15日 (日)

フラウンホーファー線 - DVD簡易分光器による太陽光のスペクトル

太陽光にあるフラウンホーファー線を見ようといろいろやっています。DVD簡易分光器で見るフラウンホーファー線(太陽光のスペクトル)では“がんばりましょう”的結果だったので分光器の改良を検討しているのですが、時間がかかりそうなので今回は“画像処理的手法”の助けを借りてみました。


この記事の画像の質があんまりよくないのはいろいろ原因があるのですが、特に回折格子にDVD-ROMを使っていたためのようです。

  
フラウンホーファー線の画像が画期的に改善! - 太陽光のスペクトル
  

DVD-Rに変えた上でいろいろ改良を重ねたら見違えるようなフラウンホーファー線の写真が撮れるようになりました。

  D3線はいずこ? - 簡易分光器の限界に挑む



まず今回撮影した太陽光(正確には青空光です)の画像です。
Imgp25791000


右側に見える三角形のスペクトルは分光器をカメラに対して傾けて設置したために発生している迷光です。フードを手直しする必要があるのですがそのまま使っています。

 
=================

これだと前回と同じで主要なフラウンホーファー線がうっすらと見えるだけです。そこでこの画像にGIMP2のAdaptive Contrast Enhancementプラグインを適用します。
Imgp2579ace1000

もちろん主要なフラウンホーファー線ははっきり見えるようになります。そしてそれ以外にも吸収線らしきものがいくつか見えます。

そこで波長を調べてWikipediaその他のフラウンホーファー線のリスト・画像と比較してみました。
Imgp2579s

下側の赤い矢印は画像と比較して位置を決めた画像上の暗線の位置です。主要な暗線の波長がリストと一致するようにしてあります。
上側の青い矢印はWikipediaのリストや画像から調べた暗線の位置です。

不思議なことに主要な暗線以外はぴったり位置が一致しているものがありません。

例えばF線とb1-b4線の間にはc線とh線別のの2本があるはずですが、画像上には3本暗線があります。でもc線の位置には暗線は見られずちょっと離れたところにあります。h線のあるはずのところにはそれらしいものがないこともないですが、こうなるとちょっと怪しいです。

こういう暗線は光学系の位置関係などの調整不足で発生するとは思えないのでどっかでその波長の光が吸収されているのでしょう。大気(+雲)とレンズしか思いつかないのですが....
(レンズで吸収されているかどうかは白熱灯の分光写真を同様に処理すればわかりそうです)

492.4nmの吸収線はFeⅡによるものでした。(おそらく色分解能があんまりよくないと)c線よりこちらの方がよく見えるみたいです。
Imgp30271950s2
フラウンホーファー線の画像が画期的に改善! - 太陽光のスペクトルより)


Imgp3175420660
(太陽光のスペクトルと主要なフラウンホーファー線より)


前の記事 メタルハライドランプのスペクトル - DVD簡易分光器
次の記事 光源別スペクトル(分光分布)一覧表 - DVD簡易分光器による

まとめ記事

 簡易分光器 - 作り方・使い方のまとめとリンク集

  「
DVD簡易分光器の自作とトラブルシューティング
  「光源別スペクトル(分光分布)一覧表 - DVD簡易分光器による

--------

関連


  「簡易分光器の作り方と反省点 - DVD-ROM使用
  「DVD簡易分光器の改良 (1)
  「DVD簡易分光器の改良 (2) - 構造・作り方
  「DVD簡易分光器の改良 (3) - 仮組立
  「DVD簡易分光器の改良 (4) - 組み立て
  「簡易分光器にDVD-ROMを使うとゴーストが出る理由
  DVD簡易分光器のスリット幅と色分解能の関係
  「DVD簡易分光器の波長と画像位置の関係
  「
簡易分光器の作り方 - 回折格子をどうする
  「
DVD簡易分光器の性能チェック - 色分解能の調べ方
  「
簡易分光器 - スリットの間隔の決め方と作り方
  「
簡易分光器用 - 輝線・吸収線の波長表(フラウンホーファー線を含む)
  「
DVD簡易分光器のスリット間隔とフラウンホーファー線の見え方の関係

  「デジカメの分光感度特性と白熱電球のスペクトル
  「
デジカメの分光感度特性補正の試み - スペクトル画像のグラフ化
  「スペクトル画像(分光写真)を数値化(グラフ化)する方法
  「
DVD簡易分光器の色分解能を岡山天体物理観測所と比較する

  「
DVDで作る簡易分光計 - 蛍光灯の分光スペクトル」 (三波長型蛍光灯)
  「
蛍光灯でもこれだけ違うスペクトル - 自作DVD分光器

  「
DVDで作る簡易分光器 - 水銀灯の分光スペクトル

  「DVDで作る簡易分光器の校正のために - ネオン管のスペクトル

  「プラズマボールのクリプトンとキセノンのスペクトル

  「ナトリウムランプのスペクトルの詳細 - 改良版DVD簡易分光器
  「ナトリウム炎色反応のスペクトル(二つのD線)
  「D線が存在しない高圧ナトリウムランプのスペクトル - DVD簡易分光器
  「自作DVD分光器で調べるナトリウムランプのスペクトル

  「メタルハライドランプのスペクトル - DVD簡易分光器

  半導体レーザー(レーザーポインター)のスペクトル
  「
半導体レーザー出力光の波長の長期的・短期的変動

  「太陽光のスペクトルと主要なフラウンホーファー線
  「フラウンホーファー線の画像が画期的に改善! - 太陽光のスペクトル
  DVD簡易分光器で見るフラウンホーファー線(太陽光のスペクトル)
  「フラウンホーファー線 - DVD簡易分光器による太陽光のスペクトル

  「光害カットフィルターLPS-P2の分光特性(1) - DVD自作分光器

  「色分解能 (3)」 色分解能 (1)」、「色分解能 (2)」、「色分解能 (2)」)
  「色分解能 - 1 - ドップラー効果とかゼーマン効果とか....
  「
色分解能 - 2 - ドップラー効果とかゼーマン効果とか....
  「
ゼーマン効果で太陽の磁場を測る?
  「
ドップラー効果で太陽の自転速度を測る話し
  「
Hαフィルターを使わずにHα写真を撮る方法

  「測定対象別記事一覧(測定、電子工作、天文計算)
  「
過去記事の一覧(測定、電子工作、天文計算)

参考
  「
国立科学博物館 - 理工学研究部 - 若林文高 - DVD分光器の回折条件
  
Welcome to my homepage. - DVD分光器
  「星は空の彼方、月よりも遠く
    - 光害除去フィルター(3)透過特性の観察(2016/03/05)
    - 光害除去フィルター(4)-脱線(簡易分光器の直線性)(2016/03/18)

  「ラジオペンチ - DVDのメディアで簡易分光器を作る-その1
    DVDから回折格子の切り出し方

  「ラジオペンチ
    - 
DVDのメディアで簡易分光器を作る-その2、(フラウンホーファー線が何とか見えた)
    スリットの作り方
  「DVDのメディアで簡易分光器を作る-その3、(まとめ)


  「廊下のむし探検 - 手作り分光器」 (記事一覧)
  「ブログ「廊下のむし探検」付録 - 手作り分光器の作り方

  「Web Page of T.Nomoto - スペクトル色々」 (「ネオンランプと水銀ランプ」)
  「国立天文台 - 分光宇宙アルバム
  「国立天文台岡山天体物理観測所 - ☆スペクトル物語☆~デジタルアトラス~

  「原子スペクトルの観察と波長の測定 - リュードベリ定数の測定及び原子のエネルギー準位
  「資源エネルギー庁 - 太陽エネルギーの基礎知識
  「
岩崎電気 - ランプ光源情報
  「
ライトエッジ - 放電ランプ - メタルハライドランプ

  国立天文台編 「理科年表 第88冊」 丸善出版、2014

« メタルハライドランプのスペクトル - DVD簡易分光器 | トップページ | 光源別スペクトル(分光分布)一覧表 - DVD簡易分光器による »

簡易分光器とフラウンホーファー線」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラウンホーファー線 - DVD簡易分光器による太陽光のスペクトル:

« メタルハライドランプのスペクトル - DVD簡易分光器 | トップページ | 光源別スペクトル(分光分布)一覧表 - DVD簡易分光器による »

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ