DVDで作る簡易分光器 - 水銀灯の分光スペクトル
前記事「DVDで作る簡易分光計 - 蛍光灯の分光スペクトル」 で大事なことを書くのを忘れていました。
(簡易分光器の場合)撮影するのはスリットの像になります。だからピントはスリットに合わせるわけですが近くにあるので私の使っているPENTAX Q7+01 STANDARD PRIMEではピントが合いませんでした。そこでNo.2のクローズアップレンズを使っています。
ピントを合わせるのはかなり難しいです。スリットに合わせると言ってもスリットが見えるわけではありません。特に輝線や吸収線が見えない場合はピントが合っているかどうか、何を目安にすればいいのかよくわかりません。なんらかの工夫が必要です。
そもそもスリットまでの距離を定規で測ったところにピントを合わせればいいというものでもありません(「CD/DVD簡易分光器設計のポイント」)
さて前回は蛍光灯のスペクトルを写し水銀の輝線を探したのですが、今回は近所の水銀灯らしき街灯のスペクトルを写してみました。
とてもわかりやすいです。「国立科学博物館 - 理工学研究部 - 若林文高 - DVD分光器の回折条件」 にある“DVD分光器(図 1)で観測した白色蛍光灯の可視スペクトル”と同じパターンのスペクトルが得られているので波長を書き込んであります(波長は“国立天文台編 - 「理科年表 第88冊」 - 丸善出版 2014”によります)
上の画像は簡易分光器を作り始めてすぐに撮ったものでなんというか“質”があんまりよくありません。その後撮影したものを追加しておきます。この記事は上の画像をもとに書かれています。
「DVD簡易分光器の改良 (4) - 組み立て」で撮ったもの
================
画面上のx=2000でのy座標と波長の関係をグラフにしてみました。
波長と画面上の位置はほぼ線形の関係になります(なぜこうなるのかはそのうち別の記事にします)
-------
前記事「DVDで作る簡易分光計 - 蛍光灯の分光スペクトル」 の結果をグラフにしてみます。
これは線形になっていません。
蛍光灯のスペクトル写真から577.0nm、579.1nmとした輝線のところを拡大したものが次の画像です。
“黄色い輝線”という言葉が頭にあってAとBを577.0nm、579.1nmとしたのですが、これらの上(波長の短い方)にもう一組C、Dがあります。これを577.0nm、579.1nmとしてみます。
今度はちゃんと線形になっています。“正解”はこちらだったようです。
-------------------------
参考 蛍光灯と水銀灯のスペクトルの比較
蛍光灯
水銀灯
前の記事 「DVDで作る簡易分光計 - 蛍光灯の分光スペクトル」
次の記事 「DVD簡易分光器で見るフラウンホーファー線(太陽光のスペクトル)」
まとめ記事
「簡易分光器 - 作り方・使い方のまとめとリンク集」
「DVD簡易分光器の自作とトラブルシューティング」
「光源別スペクトル(分光分布)一覧表 - DVD簡易分光器による」
--------
関連
「簡易分光器の作り方と反省点 - DVD-ROM使用」
「DVD簡易分光器の改良 (1)」
「DVD簡易分光器の改良 (2) - 構造・作り方 」
「DVD簡易分光器の改良 (3) - 仮組立 」
「DVD簡易分光器の改良 (4) - 組み立て」
「簡易分光器にDVD-ROMを使うとゴーストが出る理由」
「DVD簡易分光器のスリット幅と色分解能の関係」
「DVD簡易分光器の波長と画像位置の関係」
「簡易分光器の作り方 - 回折格子をどうする」
「DVD簡易分光器の性能チェック - 色分解能の調べ方」
「簡易分光器 - スリットの間隔の決め方と作り方」
「簡易分光器用 - 輝線・吸収線の波長表(フラウンホーファー線を含む)」
「DVD簡易分光器のスリット間隔とフラウンホーファー線の見え方の関係」
「DVD簡易分光器の色分解能を蛍光灯の輝線で実測してみた」
「デジカメの分光感度特性と白熱電球のスペクトル」
「デジカメの分光感度特性補正の試み - スペクトル画像のグラフ化」
「スペクトル画像(分光写真)を数値化(グラフ化)する方法」
「スペクトル画像の数値化・一次元化と再画像化」
「DVD簡易分光器の色分解能を岡山天体物理観測所と比較する」
「DVDで作る簡易分光計 - 蛍光灯の分光スペクトル」 (三波長型蛍光灯)
「蛍光灯でもこれだけ違うスペクトル - 自作DVD分光器」
「DVDで作る簡易分光器 - 水銀灯の分光スペクトル」
「DVDで作る簡易分光器の校正のために - ネオン管のスペクトル」
「プラズマボールのクリプトンとキセノンのスペクトル」
「ナトリウムランプのスペクトルの詳細 - 改良版DVD簡易分光器」
「ナトリウム炎色反応のスペクトル(二つのD線)」
「D線が存在しない高圧ナトリウムランプのスペクトル - DVD簡易分光器」
「自作DVD分光器で調べるナトリウムランプのスペクトル」
「メタルハライドランプのスペクトル - DVD簡易分光器」
「半導体レーザー(レーザーポインター)のスペクトル」
「半導体レーザー出力光の波長の長期的・短期的変動」
「太陽光のスペクトルと主要なフラウンホーファー線」
「フラウンホーファー線の画像が画期的に改善! - 太陽光のスペクトル」
「DVD簡易分光器で見るフラウンホーファー線(太陽光のスペクトル)」
「フラウンホーファー線 - DVD簡易分光器による太陽光のスペクトル」
「光害カットフィルターLPS-P2の分光特性(1) - DVD自作分光器」
「色分解能 (3)」 (「色分解能 (1)」、「色分解能 (2)」、「色分解能 (2)」)
「色分解能 - 1 - ドップラー効果とかゼーマン効果とか....」
「色分解能 - 2 - ドップラー効果とかゼーマン効果とか....」
「ゼーマン効果で太陽の磁場を測る?」
「ドップラー効果で太陽の自転速度を測る話し」
「Hαフィルターを使わずにHα写真を撮る方法」
「測定対象別記事一覧(測定、電子工作、天文計算)」
「過去記事の一覧(測定、電子工作、天文計算)」
参考
「国立科学博物館 - 理工学研究部 - 若林文高 - DVD分光器の回折条件」
「Welcome to my homepage. - DVD分光器」
「星は空の彼方、月よりも遠く
- 光害除去フィルター(3)透過特性の観察(2016/03/05)
- 光害除去フィルター(4)-脱線(簡易分光器の直線性)(2016/03/18)」
「ラジオペンチ - DVDのメディアで簡易分光器を作る-その1」
DVDから回折格子の切り出し方
「ラジオペンチ
- DVDのメディアで簡易分光器を作る-その2、(フラウンホーファー線が何とか見えた)」
スリットの作り方
「DVDのメディアで簡易分光器を作る-その3、(まとめ)」
「廊下のむし探検 - 手作り分光器」 (記事一覧)
「ブログ「廊下のむし探検」付録 - 手作り分光器の作り方」
「Web Page of T.Nomoto - スペクトル色々」 (「ネオンランプと水銀ランプ」)
「国立天文台 - 分光宇宙アルバム」
「国立天文台岡山天体物理観測所 - ☆スペクトル物語☆~デジタルアトラス~」
「原子スペクトルの観察と波長の測定 - リュードベリ定数の測定及び原子のエネルギー準位」
「資源エネルギー庁 - 太陽エネルギーの基礎知識」
「岩崎電気 - ランプ光源情報」
「ライトエッジ - 放電ランプ - メタルハライドランプ」
国立天文台編 「理科年表 第88冊」 丸善出版、2014
« DVDで作る簡易分光器 - 蛍光灯の分光スペクトル | トップページ | DVD簡易分光器で見るフラウンホーファー線(太陽光のスペクトル) »
「簡易分光器とスペクトル」カテゴリの記事
- 水を注いだコップの中のコインは真上に浮き上がって見えるのか?(2018.08.27)
- 水深2mのプールの見かけの水深は? 屈折と光線追跡(2018.08.23)
- CD-R簡易分光器の限界は? - 「イラストレイテッド光の実験」(2018.07.20)
- 簡易分光器の回折格子 - CDとDVDの違い(2016.07.28)
- 簡易分光器の特性をExcelでシミュレーションする(2016.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
« DVDで作る簡易分光器 - 蛍光灯の分光スペクトル | トップページ | DVD簡易分光器で見るフラウンホーファー線(太陽光のスペクトル) »
コメント