カテゴリー「アラビア語の星」の20件の記事

2014年11月11日 (火)

アラビア語の星座名(1/4)

アラビア語の星座名の読み方と意味を22星座ずつ四分割して記事にします。

ラテン語名のアルファベット順に並べてあります。
今回はAndromeda(アルマルアトゥルムサルサラ)からChamaeleon(アルヒルバー)までです。

続きを読む "アラビア語の星座名(1/4)" »

2014年6月27日 (金)

アラビア語で星食(掩蔽)をなんていう?

ちょっと変わった記事のタイトルなんですが昨日の私のブログの検索ワードにあったものです。

確かにこういう言葉で検索すると私の記事がヒットしそうです。でも残念ながら私のブログに答はありません。せっかく来ていただいたのに申し訳ないです。

そこで遅ればせながら“答”を用意しました。

------

こういうのの調べ方なんですが何かの言葉のアラビア語訳を見つけたいのでしたら

  「アラビア語検索エンジン アラジン Ver.1

の「和語検索」がいいと思いますがさすがに専門用語になるとあるかどうかわかりませんし、あってもそれが正しいのか今ひとつ判断が難しいと思います。

そういうときはWikipediaを使う方法もあるかなと思います。はくちょう座デネブのアラビア語名を探したときの方法を

  「はくちょう座 - デネブ (2)

に書きましたので参考にしていただければと思います。

でこの方法で検索すると

  اِحْتِجَاب

が見つかりました。私もそうなんですがアラビア語を自由に読めないという方が多いと思います。念のためGoogle翻訳で訳してみます。とても意味がとれないような翻訳になるのがふつうですが少なくとも自分が求めているものであるかそうでないかくらいは確認できると思います。

さて上の言葉は“'iHtijaab(un)”(注)と読みます。“イハティジャーブ”(母音を伴わない“H”をどうカタカナで書くかが問題です。“イフティジャーブ”でもいいかも)ですね。

ところでこの言葉を聞くとどこかで聞いた言葉のようにも思えます。

アラビア語は基本的に“語根”から言葉が作られていくのでこの言葉の語根を見ると

  حجب

とありました。やっぱり“あれ”と関係あるみたいです。この語根をもつ他の言葉を探すとちゃんとありました。

  حِجَاب

“Hijaab(un)”つまりヒジャーブとよみます。「アラビア語検索エンジン アラジン Ver.1」の訳語は次のようになっていました。

【男】
1 覆い、カバー
2 カーテン
3 ヒジャーブ(*イスラム教徒の女性が使用する頭髪を覆うためのベール)

4.以下の訳語は省略します。

-----



この記事のラテン文字表記は「NHKアラビア語講座」の方式の翻字です。そのうち一覧表を作るつもりですが、ひとまず翻字をアラビア語のアルファベット順に並べておきます。

b, t, th, j, H, kh, d, dh, r, z, s, sh, S, D, T, Dh, 3, gh, f, q, k, l, m, n, h, w, y

特殊な文字を使わず英語のアルファベット(と数字)で発音を表しているところが使いやすくまた発音もわかりやすいと思います。母音の長音は母音を重ねて、ハムザはシングルクォーテーションで表します。
大文字は強勢音(強調音、口蓋垂化音とも)です。

-----

  「「アラビア語の星」記事目次

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

2014年6月19日 (木)

はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

前記事

  「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星

に書いた内容を考えに入れて دجاجة (dajaaja(tun))を「アラビア語検索エンジン アラジン Ver.1」で調べてみます。

  【個】
  1 雌鶏
  2 鶏

よくみかける“雌鳥”という訳語は確かにあるのですが、それだけではなく“鶏”という訳語もあります。“【個】”となっているところを見るとどうやら(男性/雄であることを示す男性名詞にター・マルブータ ة  がついて女性/雌であることを示す女性名詞となったものではなく)前記事に書いた、“集合名詞”にター・マルブータ ة  がついて“個別名詞”となったもののようです。

そこで今度は دجاج  (dajaaj(un))を調べてみます。

  【集】
  1 鶏
  2 家禽

確かに集合名詞です。

دجاجة (dajaaja(tun))の訳語には“雌鳥”ともありますが、 دجاجة (dajaaja(tun))は本来は“一羽の鶏”を示す言葉のようです。

これは感覚的に言うと日本語(漢語)の“兄弟”に(逆の意味で)似ているかもしれません。字面は男を意味していますし、実際そういう意味で使われることがあります。でも

  御兄弟はいらっしゃるんですか?
  はい、姉がいます。

という会話を聞いてヘンだと思う方もあんまりいらっしゃらないと思います。

雌鳥を見てدجاجة (dajaaja(tun))というのはぜんぜん問題ないのでしょうが、 دجاجة (dajaaja(tun))と言ったらそれは必ず雌鳥を指す、と考えてしまうのは言葉の意味を限定しすぎているように思います。

以上のようなことを考えると ذنب الدجاجة ( dhanabu-ddajaaja(ti) ザナブ(・ア)ッダジャージャ(ティ))は「雌鳥の尾」ではなく

  「ニワトリの尾

と訳すのが無難なような気がします。

ただこれは単にアラビア語の  ذنب الدجاجة がどういう意味なのか考えての結果です。もし番のニワトリがいて雌鳥だけが天に昇ったという伝説・神話があるとか、 الدجاجة ( addajaaja(tu)) アッダジャージャ(トゥ) = はくちょう座に相当します)の真下に“卵”という星座あるいは恒星があるということであれば話は変わってくるでしょう。


参考

アラビア語検索エンジン アラジン Ver.1」の“بيضة”の項の用例に“ دجاجة ”を使った次のようなことわざがあります。

‮ ‬   بَيْضَةُ‮ ‬اليَوْمِ‮ ‬خَيْرٌ‮ ‬من دَجَاجَةِ‮ ‬الغَدِ
      今日の卵の方が明日の鶏より良い

     دَجَاجَةِ ” - dajaaja(ti) - “鶏”も“بَيْضَةُ” - baiDa(tu) - “卵”も

    集合名詞(男性名詞)から派生した個別名詞(女性名詞)が使われています。

------

自分に都合のいいものだけ材料にするものはなんなのでそうでないものも紹介しておきます。

  おんどり ديك
  めんどり دجاجة

    在京サウジアラビア王国大使館文化部「分野別単語集 - 日本語-アラビア語」
    (この単語集には“にわとり”というのはありませんでした)

(完)
-----


  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星

前記事
  「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
でははくちょう座デネブ(ذنب الدجاجة ザナブ(・ア)ッダジャージャ(ティ) )のذنب の意味について考えましたので今回は الدجاجةدجاجة の意味です。

これについては辞書をひく前に書いておきたいことがあります。

الدجاجة はター・マルブータ ة で終わっています。この ة で終わる名詞というのは一部の例外を除いて女性名詞です。そして男性名詞に ة をつけたら女性名詞というものも多いです(念のために書いておくとアラビア語の名詞は無生物を指すものでも男性名詞、女性名詞に二分されます。つまり空気でも水でも(文法)性をもっています)

ة を付け加えたり、削除することによって、男性と女性を表すことができる名詞もあります。
  (新妻仁一「アラビア語文法ハンドブック」白水社)

多くの場合、女性名詞は  ة  で終わるので、比較的見分けやすい...
その意味内容に「自然の性」が備わっている名詞は、それがそのまま文法上の性となる...
人間や動物を示す名詞の大半は、男性形に  ة  が付くと女性形になる...

  (鷲見朗子「初歩のアラビア語('06)」放送大学教育振興会)

この「男性形に  ةが付くと女性形になる」いうのはいくらでもありますが教科書によく出てくるのは次のような例です。

  طَالِبٌ  Taalib(un) 男子学生    طَالِبَةٌ Taaliba(tun) 女子学生

上の説明やこういう例を見て、ははあ、きっと雄鶏が دجاج (dajaaj(un))で  雌鳥が دجاجة (dajaaja(tun))なんだ、と思われる方もいらっしゃると思います__じつは私もそう思っていました__が دجاجة の場合はちょっと違うようです。

こういう文法規則があります。

ة は概念を示す集合名詞から具体的な個別の名詞を作るときにも用いられます。....
集合名詞は文法上、男性単数名詞として扱われます。一方、個別名詞は女性単数名詞として扱われ、その複数形には女性規則複数形や不規則複数形が用いられます。.....

  (新妻仁一「アラビア語文法ハンドブック」白水社)

دجاجة がもしこれにあたるとすれば دجاجة が女性名詞であるとしてもそれが指すものが女性(雌)であるとは限りません。ここでいう“男性(名詞)”、“女性(名詞)”というのは自然性ではなく文法性にすぎないからです。

そこで辞書を引いてみます。

(「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星」に続く)
-----

  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星

これまではくちょう座デネブ(ذنب الدجاجة ザナブ(・ア)ッダジャージャ(ティ) )のアラビア語名の読み方について書いてきました。今度は意味について考えます。

これについてはほとんどの方が「雌鳥の尾」と書かれています。それほど議論(?)になることはなさそうに思えますが。まれに「鶏の尾」、「雄鶏の尾」もみかけます。そこでデネブの意味についてあらためて考えてみました。今回はほんとうに考えるだけで、デネブの意味とされるものについていろいろ感じたことを書くだけです。要するに、意味はこうだ!と断言するだけの自信がありません。

ذنب الدجاجة がどういう文法構造かというのは「はくちょう座 - デネブ (2)」に書きましたので、それを前提に話を進めます。

まず ذنب の方ですがこれは辞書、例えば「アラビア語検索エンジン アラジン Ver.1」を見ると  ذَنَبٌ  があって

【男】
1 尾、尻尾
2 (比喩的に)尾、尻尾
《男》
1 従者、随行員
2 支持者、追随者
《男複》
1{ أَذْنَاب }(集合的に)家来、子分、取り巻き

とあるので“尾”でぜんぜん問題なさそうです。

ただこれについては二点注意(というか留意?)すべき点があります。

一つは上のように“尾“の意味になるのは  ذَنَبٌ  であるということです。これは dhanab(un) と読みます。同じ綴りの別の意味の単語があります。   ذَنْبٌ  です。こちらは“罪”という意味になり dhanb(un) と読みます。
「鶏の罪悪感」というのはここから来ています。

もう一つは調べて見ると“尾”という意味のアラビア語には ذَنَبٌ の他に ذَيْلٌ という単語があることです。こちらの意味も「アラビア語検索エンジン アラジン Ver.1」で調べてみると

【男】
1 尾、尻尾
2 (比喩的に)最後、末尾、掉尾
3 (衣服の)縁、へり、裾、垂れ飾り
4 (頁の)余白、罫下
5 (本の)付録、補遺
6 従者、お供、随行団、随員団
7 結果

となっています。

「Bilingual Visual Dictionary - Arabic/English」でいろいろな動物や魚や飛行機や車などの尾(テイル)を何と言うのか調べると ذَنَبٌذَيْلٌ を使い分けているようにも思えます。
もしそうだとすると ذَنَبٌ には「尾」以上のなにかしらの意味があるということなのかもしれません(ぜんぜん自信のない発言です)

(「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星」に続く)
-----


  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

2014年6月10日 (火)

はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

これまで延々とデネブ( ザナブ(・ア)ッダジャージャ(ティ) )のアラビア語名の読み方について書いてきました。これからアラビア語名の意味について考えてみようと思いますが最後にちょっと趣味が悪いですがネット上にデネブのアラビア語名とされるもののどこが間違っているかを考えてみることにします。

それぞれボールド(太字)にしているところが私が問題(?)だと感じているところです。

-----

アル・ダナブ・アル・ダジャジャー

ذنب の先頭の音をどう読むかという問題です。この音は英語のtheの子音に似た音ですし私には“”と聞こえます。もっとも私に“”と聞こえるからと言って誰にでも“”と聞こえるわけではないでしょうが、かな書き表記している教科書でも“”の音をあてているようですので“”と表記した方が無難なように思います。

-----

アル・デネブ・アル・ダジャジャー

これは勘違いだとは思いますがちょっと微妙な問題を含んでいるので書きます。
アラビア語には母音はa,i,uの三つしかありません。だからデネブという読みはあり得ないということになるわけですが、母音がa,i,uの三つというのは日本語のア、イ、ウだというわけではありません。実際アラブ人の発音を聞いているとアがエやオに聞こえるともありますし、特にuはオと聞こえることも多いです。
じつは私の日本語っぽいアラビア語だと“u”の発音はよく注意されます。つまり私の(日本語風)ウはアラブ人には“u”と聞こえない(こともある?)わけです。
こういうことを考えると母音が三つだけだからエ段やオ段のかなを使ったら間違いだと言い切れない面もあります。教科書というか会話の本には(アッサラーム・アライではなく)

  アッサラーム・アライ

というような表記を使ったものもあります。
ただ音素としてはa,i,uなのですからこれをカタカナで表すのであればア、イ、ウを使った方が無難かなあと思っています。

とは言うものも ذنب はたいていの人には“ザナブ”と聞こえると思います。

-----

アッ・ザナブ・アッ・タジャージャ
アル・ダナブ・アル・タジャジャー

はくちょう座デネブ (2) - アラビア語の星」に書いたとおり ذنب الدجاجة はイダーファと呼ばれる文法構造をとっておりこの場合一番目の名詞に定冠詞がつくことはありません(=定冠詞がつくことは文法的に許されません)

アッザナブ(アルザナブ)だけであれば間違いではないです。

-----

アル・ダナブ・アル・ダジャジャー

دجاجة という字面だけ見るといろんな読み方が考えられますがこれをダジャジャーと読むことはありません。もしダジャジャーであれば綴りは違っており例えば دججاة のようになるはずです。
これはきっとダジャージャをコピーするとき間違ったのだと思います (^^;;

-----

「コピーするとき間違った」と言い切ってしまったのですが、この記事のサダルテミスさんのコメントにあるように『....「Dajajah」や「Al-Dajajah」などのラテン文字綴りがある....』とのことです。

となるとデネブのアラビア語名として資料にあったラテン文字綴りから「ダジャジャー」という読み方にされたのかもしれません(というか書き間違いよりそっちの可能性が高いと思います)

「私はこう思う!」というのはこれからも書いていきますが、ひと様の書いたものにケチをつけるのはもう少し慎重になるべきだったと反省しております m(._.)m

(2014/06/18)

せっかくですからدجاجة がダジャジャーとなった経緯を考察(妄想?)してみます。
ここではدجاجةだけで考えます。
دجاجة の語尾は“ター・マルブータ”なのでふつう発音されません。つまり“dajaaja(tun)”です。
この“ター・マルブータ”は上に点々がありますが、この点々がない文字もあります。もしدجاجةを記録した人が間違ってدجاجهとメモしてしまったとします。そうするとこれは“ハー”なので(単なる名詞だとすれば)“dajaajah(un)”となります。
“ター・マルブータ”と違って“ハー”だったらちゃんと発音されます。“ダジャージャハ”(か“ダジャージャフ”)みたいな感じです。
おそらくこういうことから“dajajah”という綴りになったんじゃないでしょうか。

上に書いたようにアラビア語の翻字の場合“h”は別に長音を表しているわけではないんですが、(少なくとも日本人だったら)これを見たら“ダジャジャー”と読んでしまうのではないかと思います。

なお念のために書いておくと دجاجه ということばも現実に存在します(これは単純な名詞ではなく“彼の鶏”という意味です)
こちらは“dajaajahu” と読みます。“ダジャージャーウ”ではなく“ダジャージャフ”です。

(2014.06.18)
-----

アッ・ザナブ・アッ・タジャージャ

この場合ダが無声化してタになることはありません。これはコピーするとき間違ったのだと思います。

-----

ここから先はどう読むのかとどう表記するのかは分けて考えるべきだというお考えの方もいらっしゃるとは思いますが“私見”で書きます。

-----

ザナブ・アル・ダジャージャ

ダール(د)で始まる単語の前に定冠詞(ال)のラーム(ل)は後続の文字つまりダール(د)が太陽文字なのでこれに同化します。その結果アッダジャージャと読まれます。

  「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則

日本語で「洗濯」は“センタク”、「機」は“キ”と読みますが「洗濯機」はふつう“センタッキ”と読みます。これと同じようなことでしょうか。
ここで日本人ならセンタクキと書いてあってもセンタッキと読む、アラブ人だったらالدجاجةと書いてあってもアッダジャージャと読む、だからアル・ダジャージャと書いてもいいではないか、という考え方もあると思います。
ただ(日本語があんまりわからない)外国人は“sentakuki”と書いてあれば“sentakki”と読もうとはしないでしょうし、日本人も“アルダジャージャ”と書いてあればこれを“アッダジャージャ”とは読まないと思います。
そういうことを考えるとやっぱり“アル・ダジャージャ”と書くべきではないと私は思うわけです。

------

ザナブ・アッダジャージャ

ذنب الدجاجةとメモ帳に書いてアラブ人になんと読むか聞くと、私がアラビア語のよくわかってない人間だと思って、ゆっくり「ザナブ....、アッダジャージャ」と読んでくれそうです。というか実際そうでした (^^;;

ذنب الدجاجةは「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星」の記事に書いた(4)のルールが適用されてザナブッダジャージャと読まれるわけですが、もしゆっくり読んで ذنب、الدجاجة のそれぞれが一つの発声単位になれば(2)のルールが適用されますから「ザナブ....、アッダジャージャ」となるわけでしょう。
外国人に「洗濯機」はなんと読むかと聞かれると「セン....、タク....、キ」と教えそうな気がしますがそれと同じことでしょうか。

日本人なら「セン、タク、キ」と聞いても「センタッキ」と聞いても「洗濯機」を思い浮かべると思います。
でも日本語がよくわかっていない外国人が「セン、タク、キ」と教えてもらって「センタッキ」と言うのを聞くと「え、センタッキって何?」とか「え~っ、さっきはセン、タク、キって言ったのに!どっちがほんとうなの?」という反応を示すかもしれません。これに似た話のように思います。

なお、ذنب الدجاجةをザナブ・アッダジャージャと言ったらアラブ人には通じない、ということはないでしょう。むしろつまりながら「ザナブッダジャージャ」というよりたどたどしく「ザナブ、...アッダジャージャ」と言った方がわかりやすいような気もします。“ザ”の発音は要注意ですが。
(このへんの話になると妄想に近いのであんまり真剣に読まないでください)

-----

ザナブ(・ア)ッダジャージャティ

これはググってもヒットしませんでしたが、こういう読み方もあり得ると思います。これはアッダジャージャとどっちが正しい(適切)かと論争になりそうな読み方です。
NHKの「アラビア語講座」だとこういう場合アッダジャージャ、アッダジャージャティの両方の発音を示していたケースもあったような気がします(
こういうダジャジャーやアル・ダジャージャよりもありそうに思える読み方がネット上に一件もないということがネット上にあふれるデネブのアラビア語名とされているもののほとんどがコピー(あるいはコピーミス)だということを意味していると思います。

-----

そしてこんなことを考え始めるとめんどくさくなって「ザナブッダジャージャ」でも「ザナブ・アッダジャージャ」でも「ザナブ・アル・ダジャージャ」でももうなんでもいいのではないかという気もしてこないわけでもないです (^^)

まじめに書くと「ザナブ(・ア)ッダジャージャ」みたいな表記は考えてもいいのではないかと思います。「ザナブ」+「アッダジャージャ」だがこの二つの言葉が結びつくことによって(ハムザと)アが脱落して「ザナブッダジャージャ」になるということを意味しているようなつもりです。

こんなことをいろいろ考えてこれからの記事では原則

  ザナブ(・ア)ッダジャージャ(ティ)

と表記しようと思っています。ふつうは“ザナブッダジャージャ”と読むという意味で( )を使っています。

-----

なお“洗濯機”の話は“k”の後の“u”が無声化するとか無声化した“u”が二つの“k”の間にあると脱落するというような日本語の性質が背景にあるわけで、外国人でも日本語のこういう性質を勉強した人(あるいは感覚として身につけた人)であれば「セン、タク、キ」も「センタッキ」も日本人と同じように同じ言葉として受け取るのではないかと思います。

  「東京外国語大学 - 言語モジュール - 日本語

-----

最後に以上は教科書や辞書にあるアラビア語、つまりフスハー(つまりNHKのアナウンサーの日本語みたいなもの?)で考えています。どこそこの方言(アーンミイヤ)では○○という、みたいな論争(?)は勘弁してください (^^)

  「東京外語大学 - 言語モジュール - アラビア語

ここにエジプトのアラビア語やシリアのアラビア語の説明があるようですから興味のある方はどうぞ。



あんまりいい加減なことを書くのもまずいので....

NHK「アラビア語講座では

صَبَاحُ اؐلْخَيْرِ.‏  おはようございます: サバーフルハイル

の読みとしてテキスト本文では

  サバーフルハイ

を示しています。そして「会話での発音」として

  サバーフルハイ

を示していました。これについては放送の中で

  「...会話では語尾をきっちり発音しない方が自然....」

という意味の説明がありました。
“発音しない方が自然”ということだと“発音してもかまわない”ということにもなりそうですが...

つまり“ザナブッダジャージャ”は(息を切って読まない限り)“ザナブ・アッダジャージャ”とは読まないのですが、“ザナブッダジャージャティ”は“そう読めないことはない読み方”ということになると思えますし、会話じゃなくて単に読み方を考えているだけ、となると、“ザナブッダジャージャティ”の方がいいんじゃないか、という意見も出てきそうな....

まあ、私も初心者なのでウソは書いていないつもりなのですが、かと言って全部正しいと言い切る自信もないです。このあたりの事情が気になってしようがない方はアラビア語の勉強を始められてもいいのではないでしょうか。

次回はデネブのアラビア語名の意味について考えます。

(「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星」」に続く)
-----


  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

2014年6月 6日 (金)

はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星

前記事

  「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星

ではカタカナで済ませてしまったので今度はデネブの(ラテン)アルファベット表記を考えます。
これもカタカナ表記と同じでいろいろなものを見るのですがググるのが面倒なので 例をあげるのは省略します。

まずもとのアラビア文字の表記をそのままアルファベットに転写するという考えが 浮かびますが、これはあんまりいい方法とは思えません。ふつうアラビア文字の表 記には母音がないからです。 つまりذنب الدجاجةをそのままアルファベットで表記すると

  dhnb 'lj'jt

みたいになってしまいます。けっきょく母音まで考えて転写しないと意味がない わけです。

ذنب الدجاجةに母音記号をつけるとこうなるはずです。

   ذَنَبُ اؐلدَّجَاجَةِ

ここで“はずです”と書いているのはこれまで母音記号をつけたものを見たことがなくしようがないので前記事にあるように辞書や教科書を見て私がつけた母音記号だからです。以下はこれが正しいもの と仮定して話を進めます。

まず最初の(右の)単語は簡単です。

  dhanabu

です。これだけ取り出すと最後の u はふつう発音されないので dhanab(u) と書く のですがこの場合は後ろの単語につながることで発音されるようになるので 上のように表記しました。

次(左)の単語がちょっと複雑です。 アリフ اؐ にはハムザが(aとともに)脱落したことを示すワスラ記号がついています のでこれは無視します(ただ前の単語に続くためにこうなったのでふつう前の単語 に続くことを示す記号を入れます。ここで - を使うことにします。

次のラーム ل には母音記号も母音がないことを示すスクーンも付いていません。これ はこのラームが発音されない(次の文字に同化してしまう)ことを示していますの でこれも無視します。

次のダール دَّ には重子音であることを示すシャッダとファトハが付いていますので dda となります。

次は جَا とファトハが付いたジームとアリフが続きますのでこの二文字で jaa となりま す。

次は جَ でファトハが付いたジームですから ja です。

最後は ةِ とカスラが付いたターマルブータなので ti なのですがふつうこれは発音され ないので (ti) と表すことにします。

これらを組み合わせると

     dhanabu-ddajaaja(ti)

となります。

なおこの翻字はNHK「アラビア語講座」にある方法です。この方法はふつうのアル ファベットだけで表示できて簡単なのと発音が直感的にわかりやすいのでこのブログではこれからこの翻字を使うことにしようと思っています。

(「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星」へ続く)

-----

  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

2014年6月 3日 (火)

はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星

はくちょう座 - デネブ (1)」、「はくちょう座 - デネブ (2)」そして「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星」の続きです。

前回は

ذنب الدجاجة

の前(右)側 ذنب の読み方について書いたので次は後ろ(左)の الدجاجة の読み方ですがこれがちょっとやっかいです。

الدجاجةدجاجة  という名詞に定冠詞 ال が付いたものです。

دجاجة の読みは前回と同じように調べると(定冠詞がついていて“限定”であることを前提に)دَجَاجَةِ 、つまり「ダジャージャ(dajaaja(ti))」であることがわかります。

以上を前提に ذنب الدجاجة の読み方を考えます。

------

定冠詞 ال の読み方は状況に応じて次のように変わります。

1. “アル”と読まれるケース

母音記号は اَلْ と付けられます(アリフにファトハ、ラームにスクーン)

例 اَلْحَمْدُ لِلهِ.‏  おかげさまで: アルハムドゥリッラー

定冠詞が発声の単位(注1)の先頭にあり後続する名詞が月文字(注2)で始まる場合この読み方になります。いちばんふつうの読み方のように見えますが、これは以下の2.でも3.でも4.でもないときの読み方で思ったほど多くない読み方です。

2. “ア”と読まれるケース
  (ラームが後続の子音と同化するケース)

ل が発音されず母音記号は اَل と付けられます(アリフにファトハ、ラームは記号なし)

例  .‏اَلسَّلَامُ عَلَيْكُمْ  いろんな場面で使える万能の挨拶:アッサラームアライクム

定冠詞が発声の単位の先頭にあり後続する名詞が太陽文字(注2)で始まる場合この読み方になります。
この場合後続する名詞の先頭の文字は重子音になります。つまりシャッダが付きます。

3. “ル”と読まれるケース
  (ハムザが脱落するケース)

ا が発音されず母音記号は اؐلْ と付けられます(アリフにワスラ、ラームにスクーン)

例  صَبَاحُ اؐلْخَيْر.‏  おはようございます: サバーフルハイル

定冠詞が発声の単位の先頭になく後続する名詞が月文字(注2)で始まる場合この読み方になります。

4. 定冠詞が読まれないケース
  (ハムザが脱落し、ラームが後続の子音に同化するケース)

母音記号はاؐل と付けられます(アリフにワスラ、ラームは記号なし)

例  .‏وَ عَلَيْكُمُ اؐلسَّلَامُ  万能の挨拶の答礼: ワアライクムッサラーム

定冠詞が発声の単位の先頭になく後続する名詞が太陽文字(注2)で始まる場合この読み方になります。
この場合後続する名詞の先頭の文字は重子音になります。つまりシャッダが付きます。

注1
  「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

注2
  「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則

-----

“ラームは発音されない”という表現はあんまりよくないかもしれません。“ラームは後続の子音に同化する”のであってその結果後続の子音が重子音化すると解釈するのが正しいのかもしれません。
また“アリフ”が発音されないというのはハムザが発音されない(脱落する)と書くべきなのかも。
ということで四つの説明に括弧書きを追加しました。

--------

ذنب الدجاجة にある定冠詞についてこの四つのルールのどれが適用されるか考えます。

A. 定冠詞は発声の単位の先頭にはない。
B. 定冠詞に後続する名詞の先頭の文字は太陽文字である。

つまり4.のルールが適用されることになります。

定冠詞は発音されず後続の名詞の先頭の文字は重子音になるわけです。

結果的に

ذَنَبُ اؐلدَّجَاجَةِ

ザナブッダジャージャ

と読むということになります。

上のアラビア語表記を「ザナブッダジャージャ」と読むことについては

  「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星

に詳しく説明してあります。

------

と書いたのですが、これを信じる人はお一人もいらっしゃらないような気がします。
その有力な根拠は

  「ザナブッダジャージャ」とググっても一件もヒットしない

でしょうか (^^;;

上記で定冠詞の読みのルールは私がわかりやすいようにまとめたものなのですが教科書にはどう書いてあるかを次の記事で紹介したいと思います。またそのとき上にある注1、注2についても詳しく説明したいと思います。

じつのところ ذنب الدجاجة の読みは「ザナブ・アッダジャージャ」としてもいいのかなとも思っています。これもそれなりの理由がありますのでこのことについても書いてみたいと思っています。

(「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星」に続く)

-----

  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

2014年6月 2日 (月)

はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星

はくちょう座 - デネブ (1)」、「はくちょう座 - デネブ (2)」の続きです。

さて次はいよいよ

ذنب الدجاجة

を何と読めばいいか、というテーマになります。

アラビア語は基本的に子音しか表記されていませんので ذنب الدجاجة をいくら眺めていても何と読むかはわかりません。辞書を引く必要があります。

と言っても一般家庭(?)にアラビア語の辞書なんてあるわけはないでしょうから困ってしまいます(実はアラビア語の辞書は慣れないとなかなか目的の言葉に到達できないこともあるし、到達できたとしてもそこから発音がすぐにわかるわけでもなく辞書があればなんでも解決、というわけでもありません)

これに関しては素晴らしいものがあります。

アラビア語検索エンジン アラジン ver.1

これはこういう読みを調べたいという目的なんかのときは並みのアラビア語の辞書よりよっぽど役に立ちます。せっかくですので簡単に使い方を説明したいと思います。

------

まず検索窓に検索したい単語を入力します。下にアラビア文字のソフトウェアキーボードがありますのでここから文字を拾っていくわけです。

ذنب

と入力したいときはザール、ヌーン、バー

ذ ن ب

と順番に入力して行けばいいわけですが、そんなことをするより検索窓に ذنب をそのままコピペすればいいでしょう (^^)
ここでヌーンは“n”をバーは“b”に相当します。ザールは日本語にない音でだいたい英語の“the”の子音に相当します。この音をカナで書くときどう書けばいいかというのはtheとかthisを日本語でどう書くかというようなものです。カナで表記している本だとだいたいザ行で表しているようです。

検索窓に ذنب  を入力(コピペ)したら(「単語検索」ではなく)「名詞活用形検索」のボタンを押します。星名に出てくる単語はたいてい名詞か形容詞なのでこれでだいたいヒットするはずです。

「名詞活用形検索」のボタンを押すと一覧が表示されますのでここからそれらしいのを探します。 単に ذنب のことを調べているのであればNo.6「尾は」ですが、今はイダーファ構造を構成する二つの名詞の前の方ですのでNo.8「〜のは」の「名詞活用形」のところにある

ذَنَبُ

が探していたものになります。そしてこれには発音を示す母音記号がついています。

最初(右側)の二文字の上にある斜め線みたいなの(ファトハ)は“a“を表しています。
最後(いちばん左)の文字の上にある“9”を斜めにしたような母音記号(ダンマ)は“u”を表しています。したがって ذنب は「ザナブ(dhanab(u))」と読むことになります。最後の“u”を括弧でくくっているのは名詞・形容詞の格や限定・非限定の別を表す語尾の母音はふつう発音されないからです。ただどういう場合もぜったいに発音されないということではないです。このことはまた一つが二つ先の記事で書くことになると思います。

参考までに書いておくとNo.6「尾は」は ذَنَبٌ  となっていて語尾の母音は“u”ではなく“un”(ダンマのタンウィーン)になっているのですがこれもじつは同じようにふつうは「ザナブ(dhanab(un))」と読みます。

なおこの“タンウィーン”は非限定であることを表します。

前の名詞は後ろの名詞によって限定されている状態になるので、......タンウィーンも付かない。
  (放送大学教育振興会「初歩のアラビア語('06)」)

というのはイダーファの前側の名詞はNo.6ではなくNo.8の形になるということを言っているわけです。

それから ذنب には意味も発音も違うもう一つの言葉があります。イダーファの前側の名詞ということで言えば No.3「〜の罪は」の ذَنْبُ です。2番目の文字の上についている小さな○(スクーン)はその文字に母音が付かないことを意味しています。つまりこちらは「ザンブ(dhanb(u))」と読みます。こちらを“採用”するとGoogle翻訳的意味不明に陥ります (^^;;

(さらに「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星」に続く)

-----

  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

2014年6月 1日 (日)

はくちょう座デネブ (2) - アラビア語の星

まず「はくちょう座デネブ」がアラビア語でどう表記されるかということから行きたいのですがこれは

ذنب الدجاجة

でいいと思います。どうやってこれを調べるかは記事の最後に書いておきました。

ここで気になるのは定冠詞 ال は後ろ(左)側にしか付いていないのに前(右側)にも付いていて

الذنب الدجاجة


と考えていらっしゃる方が多いことです。前記事「はくちょう座 - デネブ (1)」に書いた例で言うと

2. 「つるちゃんのプラネタリウム - デネブ
アラビア語のアッ・ザナブ・アッ・タジャージャからきており、....

3. 「OgreBattle - デネブ・ローブ
アラビア名アル・デネブ(ザナブ)・アル・ダジャジャー(all dhanab al dajaja、めんどりの尾)の前半「尾」にあたる語のローマ文字化で....

8. 「space - 夏の星座 - はくちょう座 - はくちょう座固有名のある星
アラビア語のアル・ダナブ・アル・ダジャジャー(めんどりの尾)が短くなったもので、....

10. 「京都地主神社 - 七夕辞典 - た行 - デネブ
アラビア語でめんどりの尾を意味する「Al Dhanab al Dajajah(アル・ダナブ・アル・タジャジャー)」からきている。

がそうです。この前後両方の単語に定冠詞が付く形というのはあるのはあるのですがそれは前(右)が名詞で後(左)が形容詞のときです。
例えばアルタイル النسر الطائر (アンナスル(・ア)ッターイル=「アルタイル (1) 」参照)みたいなケースです。

  ① 名詞を修飾する形容詞は通常、名詞の直後におく。性も一致させる。
  ② 名詞が限定されている場合、後ろにおかれる形容詞にも定冠詞をつける。
    (放送大学教育振興会「初歩のアラビア語('06)」)

デネブ ذنب الدجاجة はこれとは違い前後二つの単語とも名詞です。これはイダーファと言われる重要な文法構造で私みたいなアラビア語を始めたばっかりの人間が使う教科書にもちゃんと説明してあります。そしてこの場合前(右)の単語に定冠詞が付くことはありません。

「AのB」という表現をする場合、英語では アポストロフィ+s や of を用いるが、アラビア語では通常そのような語は用いず、次のように2つの名詞をつなげて表す。このとき、後ろの名詞によって前の名詞が限定されることになる。この構造をイダーファと呼ぶ。
  (放送大学教育振興会「初歩のアラビア語('06)」)

アンダーラインは教科書に引いてあるもので、“限定される”というところが重要だからです。

(3) 後ろの名詞だけが限定(固有名詞、定冠詞や接尾人称代名詞が付いた名詞)になることができる。また、前の名詞は後ろの名詞によって限定されている状態になるので、定冠詞や接尾人称代名詞は付かないし、タンウィーンも付かない。
  (放送大学教育振興会「初歩のアラビア語('06)」)

つまり前(右)に来る名詞、この場合 ذنب は後ろ(左)にある الدجاجة によってすでに限定されているので定冠詞が付くことはないということを言っています。
“タンウィーンが付かない”ということについては次の記事あたりで書く予定です。

念のために書いておくと単に「アッザナブ」、「アル・ザナブ」であればこれは間違いではないです。 ذنب だけであれば(後ろの名詞に)限定されているわけではないので定冠詞 ال を付けて الذنب としても文法的には何もおかしくないです。

余談ですが『放送大学教育振興会「初歩のアラビア語('06)」』というのは放送大学の教科書です。これはアマゾンでも売っていましたし、近所の図書館にもおいてありました。今は('06)じゃなくて('11)だったような気がしますが....

------

なぜネットには「アッ・ザナブ・アッ・タジャージャ」というような間違った内容が多いのかというのが気になるのですが、こういうことではないかと思います。

1. 近藤二郎「星の名前のはじまり

132ページにデネブのアラビア語名は

アッ=ザナブ・アッ=ダジャージャ

と書いてあります。

この書籍は私も参考にさせていただいています。できるだけ原典をもとにしようという姿勢で書かれているようで好感がもてるしとてもいい本だと思います。
そういう本にこう書いてあればたいていの人はそれが正しいと信じると思います。

ただこの本は校正が不十分なように思います。じつは同じ書籍の162ページのリストでは定冠詞のない正しい形になっています。
そしてそこでは今度はذنبの翻字は“ḏanab”(ザナブ)となるべきところが“danab”(ダナブ)となってしまっていますが....

2. 「つるちゃんのプラネタリウム

アラビア語のアッ・ザナブ・アッ・タジャージャからきており、....

と書いてあります。

この分野では老舗のそして信頼できるサイトではないかと思います。私も拝見させていただいています。
こちらは何を根拠に「アッ・ザナブ・アッ・タジャージャ」としたかは書いてないようです。でもこのサイトに上のように書いてあればこれもまたたいていの人はそれが正しいと信じると思います。

----

要するに何が言いたいかというと前記事「はくちょう座 - デネブ (1)」に書いたように

  2. 信頼すべきブログ(書籍)に書いてあった(〃ブロガー(著者)が書いていた)説

として皆さんそれが無条件に正しいと信じてコピーされているのではないでしょうか。

このままだとそのうち ذنب الدجاجة と書いたらたちまち「それ間違ってます!」と指摘されることになりそうな気もします。

-------

恒星名のアラビア語名を探すいちばん安直な方法はWikipediaを使うことでしょうか。

まずふつうにWikipediaで目的の恒星名を探します。左下の方に「他言語版」というのがありますのでここからアラビア語「العربية」(アル・アラビーヤ)に進みます。
Deneb_e


そうするとアラビア語版Wikipediaに飛びデネブのアラビア語の恒星名 ذنب الدجاجة が表示されます。
もちろん ذنب には定冠詞 ال は付いていません。
なお括弧の中にある نجم (ナジュム)というのは“星”(恒星)という意味です。
Deneb_ar


(「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星」に続く)

-----

  「「アラビア語の星」記事目次

  ザナブとかダナブとかアルダジャージャとかアッダジャージャとかアルザナブとか...
  カオスと化している(?)はくちょう座α星デネブのアラビア語名の読み方ついて。
    「はくちょう座 - デネブ (1)
    「はくちょう座 - デネブ (2)
    「はくちょう座デネブ (3) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (4) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (5) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (6) - アラビア語の星

  デネブのアラビア語名の意味について考えます。
    「はくちょう座デネブ (7) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (8) - アラビア語の星
    「はくちょう座デネブ (9) - アラビア語の星

  低レベルなアラビア語の話
    「アラビア語の子音の分類
    「ひらがなとアラビア文字とどっちがむずかしい?
    「アラビア語の太陽文字と月文字 - サタナラ行の法則
    「アラビア語の定冠詞の読み方のもう一つの規則

フォト

サイト内検索

  • 記事を探されるんでしたらこれがいちばん早くて確実です。私も使ってます (^^;; 検索窓が表示されるのにちょっと時間がかかるのはどうにかしてほしいです。

新着記事

リンク元別アクセス数

  • (アクセス元≒リンク元、原則PCのみ・ドメイン別、サイト内等除く)

人気記事ランキング

  • (原則PCのみ、直近2週間)
無料ブログはココログ