明日はいよいよ月面Xの日です。今年ははずれの年で月面Xが見えるのは(昼間のものを除けば)1月と今月だけです。めちゃくちゃ曇ってますが、明日は天気予報どおり晴れるんでしょうか?
==> 晴れました!
「2015年12月18日・月面Xの速報」
----
月面X、2015年12月でググっても別の記事がヒットしてしまうようなのであらためて記事を書くことにしました。内容は以前書いたものとほとんど同じです。
----
月面Xの時刻予測 - 2015年12月18日
予測計算用Excelシート 「ダウンロード LunarX_1512.xls (201.0K)」
-----
せっかくですのでググって見つけた他の方の予測時刻も表にいれておきました。
月面Xの予測時刻というのは人によって定義と言うか考え方が違うので掩蔽時刻の予測のように10秒違ったら立ち直れないくらいに落ち込むというようなものとはちょっと違います。気になる方はそれぞれの方の記事をご覧になってください。
|
時刻[hm] (JST) |
太陽の 月面余経度 |
太陽の 月面緯度 |
月面Xでの 太陽高度 |
見え方 |
備考(Seppina予想) イタリックは他の方の予想 |
2015.12.18 |
15h38m |
357.91 |
1.52 |
-1.70 |
☓(予測) |
よおく見ると「月面X」が見える位置に光点が見えてきます。 |
2015.12.18 |
15h48m |
358.00 |
1.52 |
-1.62 |
|
太陽の月面余経度が358度。この時刻が「月面X」の見え始める時刻として予測されていることがあるので注意しましょう。とくに今回のように太陽の月面緯度が大きいケースは大きくずれます。 |
2015.12.18 |
17h09m |
358.68 |
1.52 |
-1.00 |
△(予測) |
“X”の形が見えてきますが、右側が淡く見えたり切れ目があったりします。 |
2015.12.18 |
18h頃 |
359.11 |
1.52 |
-0.62 |
|
「月からのノート - (10/04/21)月面に浮き上がる「X」」 残念ながら算出の手法については書かれていないようです。 |
2015.12.18 |
18h09m |
359.18 |
1.52 |
-0.55 |
|
「pierres blanches と 《カガクするココロ》 - [50] 月面Xと「太陽の月面余経度・月面緯度」 (13/3/26)」による予測時刻 ------ この記事には予測時刻の算出方法と予想時刻の意味について詳細な説明があります。 御一読をおすすめします。 |
2015.12.18 |
18h15m |
359.24 |
1.52 |
-0.50 |
○(予測) |
いわゆる「月面X」の形になります |
2015.12.18 |
18h28m |
359.34 |
1.52 |
-0.40 |
|
「ほんのり工房 - 月面Xって意外に貴重な天文現象!?」による予想時刻 残念ながら予測の手法に関する具体的な説明はないようです(簡単な説明があります) |
2015.12.18 |
19h20m |
359.79 |
1.52 |
0.00 |
○(予測) |
観望・撮影に適した時間帯です。 |
2015.12.18 |
20h26m |
360.34 |
1.52 |
0.50 |
△(予測) |
このあたりからだんだんXの形から離れていきます。 |
2015.12.18 |
21h00m |
360.63 |
1.52 |
0.76 |
×(予測) |
ふつうに撮るともうXではない(ガス管止めみたいな形)のですが露出に気をつけるとなんとなくXに見えないこともないです。 |
最近のコメント